宿泊学習 5年生 ②

8月28・29日

5年生が、国立能登青少年交流の家で宿泊学習を行いました。
その様子を写真で紹介します。

ウォークラリー
コースの中にあるチャックポイントを探して、問題を解いて回る活動です。
コースを示すのはイラストで表したコマ地図です。
相談しないと読み取ることは難しそうです。
所の方の説明を聞きました。

グループで相談しました。

出発です。

どう進めばいいのだろう、という声が聞こえてきそうです。

コース上で記念撮影。

問題の中には、近くの小学校の壁にかかれている絵のポーズをするというものがありました。
グループごとにポーズをとりました。

楽しそうにしていました。
協力して、ウォークラリーができたようでした。

夕べの集い、夕食

2名の子供が司会を務めました。

団体紹介をしました。大学生の合唱団の方と、ヨット部の方が団体紹介をされました。

窪小学校の紹介を4名の子供が行いました。

合唱団のみなさんが合唱を披露してくださいました。とてもきれいな合唱でした。

最後にアクティビティを行いました。
「膝にタッチ」と言うと膝に触ります。

頭、地面といろいろ触るものが指示されました。

「壁にタッチ」壁に触りに行きました。

「大学生にタッチ、小学生にタッチ」いろいろな指示が出ました。
子供たちは歓声を上げながら、走っていました。

夕食の様子です。

楽しんで食事していました。

夜は体育館でドッジボールをしました。
夜になっても元気な姿が見られました。

汗を流しながら楽しんでいました。