今日の6年生 11月4日

11月4日(火)

席替えをしました。
先生が新しい席を発表します。

ネームプレートを一人ずつはっていきました。

静かに見守っていました。

新しい席で近くの友達と一緒に楽しい時間を過ごしたり、一緒に考えたりしましょう。

国語の時間です。
対になる言葉について学習しました。
「大小」「天地」のような関係の熟語を探しました。

記憶をたどったり、友達と考えたりしました。

思い出そうとすることで、覚えた知識につながりやすくなります。
機会があるごとに学習したことを思い出しましょう。

今日の5年生 11月4日

11月4日(火)

道徳の時間です。

正直について話し合いました。

生活の中で、自分を守ろうとして嘘をついてしまうことがあります。
嘘をついた後は、気持ちが晴れないという声がたくさん聴かれました。
嘘をつかない気持ちと、嘘をつかなくてもよい行動をすることが必要ですね。

これまでに学習したことが身に付いているか確かめました。

一生懸命に考えていました。

今日の4年生 11月4日

11月4日(火)

朝の会です。

体を向けて話を聞く習慣がついてきている姿がみられます。
聞いている様子を確認しながら話しているからでしょうか、分かりやすい話をしているからでしょうか。

プリントをしました。
国語と算数の問題を解きました。

前から順番に送っていきます。

がんばって解きましょう。

今日の3年生 11月4日

11月4日(火)

書写の時間です。
課題が終わった子供から、タブレットを使っていました。

静かにタブレットを操作していました。

ローマ字入力などにも慣れましょう。

理科の時間です。
光の性質について学習したことをプリントを使って振り返ります。


課題を終えて、時間をつくる子供が何人もいました。
素早くやって、いろいろな活動ができるようになりましょう。

今日の2年生 11月4日

11月4日(火)

算数の時間です。
かけ算の学習をしています。

黒板に書かれた問題をノートに書き写します。
真剣な表情です。

書き終わった後に、考え始めている子供もいました。

動きの少ない活動ですが、頭の中はたくさん動いているようでした。

3の段の計算について考えました。

3の段のかけ算になる場合について、一緒に考えました。
3×1=3、3×2=6


考え方が分かったところで、次の計算を一人一人考えました。
考えたことを隣の人と話し合いました。

考えて、話して、書いて記録して、いろいろな活動をしながら身に付けていきましょう。

今日の1年生 11月4日

11月4日(火)

国語の時間です。
先日がんばった国語会を返してもらいました。
丁寧に書くところや正しく書くところを直して、先生に見てもらいます。
 
国語会へ向けて練習をしてきたのだろうと思います。

練習をしてきたから納得できる結果になったのだろうと想像します。
よくがんばりましたね。

新しいノートを使います。
これまでは縦に8行だったものが12行に増えます。

ノートの中身を見せてもらいました。

字を小さく書くことになりそうです。
見返したときに見やすいように、丁寧に書きましょう。