(2月17日)2分の1成人式(4年生)

今日は、1学期の運動会や2学期の学習発表会に並ぶ、「2分の1成人式」でした。

10歳という1つの節目に、今までの自分を振り返ったり、これからのことを考えたりしました。

それをまとめて、パソコンを使って発表をしました。

練習の成果を発揮して、どの子もとても立派に発表できました。

子供たちの成長を感じ、とてもうれしく思いました。

 

発表を聞いて、私たちでも感動してうるうるとしてしまいました。

 

10年間、大切に育ててこられたおうちの方たちにとっては、

胸にくるものがたくさんあられたことだろうと思います。

ハンカチを目に、我が子の発表を見守っておられる保護者の方もおられました。

「2分の1成人式」、本当におめでとうございます。

親元を離れ、1人立ちするまで

お子様との思い出を、いっぱい作ってくださいね。

 

(2月16日)力を出し切った縄とび大会(2年生)

体育の授業や休み時間に取り組んできた縄跳び。

縄跳び大会に向けて、それぞれが目標をもって真剣に練習してきました。

むかえた当日。力を出し切れた、素晴らしい縄跳び大会になりました!

まずは個人の部

そして、団体の部チーム・クラスで協力した、大縄跳び!

みんな本当によく頑張りました!

(2月14日)また、したいなプログラミング教室(1年生)

初めてのプログラミング教室。

「どんなことをするんだろう。」「楽しみだな!」「うまく出来るかな。」

ドキドキ不安がいっぱい。

 

「こうすればいいんだ!」「もっとやりたい!!」「おもしろい!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ、やってみると、楽しい!!

全集中で楽しみ、頑張っていました!!

(2月1日)念願のスキー学習!!(6年生)

今日は6年生にとって初めてのスキー学習!!

イオックスアローザに行ってきました。とってもいい天気で最高のスキー日和です!

生まれて初めてスキーをする子が半数以上・・・

どきどきわくわくの体験でした。

インストラクターの先生の話をよく聞き、何度もチャレンジ!!

仲間と助け合い、励ましながら滑るたびにどんどん上達していきました★

卒業まで残り約30日・・・

小学校生活の思い出に残る大切な日になりました!

 

 

 

(1月19日)なわとび大会に向けて頑張るぞ!(1年生)

1年生のみんなで2学期から頑張っている縄とび!

3学期は、縄跳び大会に向けて、

「たくさん飛ぶぞ!」「交差飛びに挑戦しよう!」と、意気込んでいます。

今日は、初めて縄とびカードを使いました。友達と協力して数を数える様子が、まぶしいです!!

 

(1月13日)おいし~~!ひみ寒ブリ!!(6年生)

氷見の冬の旬といえば、やっぱりブリ!

今日は「氷見の魚を知ろう事業」として

『ひみ寒ぶり』をさばく様子を見学試食させていただきました!

令和5年1月13日(金曜日)をもって、『ひみ寒ぶり』期間の終了宣言が出され、

今シーズン最後の貴重な「ひみ寒ぶり」です!!

なんと・・・重さ8.6キロのブリを2本!!

大きなブリがすごいはやさで、さばかれていく様子にくぎ付けです!

ひみ寒ぶりの捕り方やおいしさの秘密も解説していただきました。

そして、楽しみにしていた試食!!

脂がのっていて醤油がはじくほど!!

おいしい~^^ 氷見に生まれて良かった!!」と感動していました!

思い出に残る貴重な体験をさせていだたきました。

(1月10日)新年の決意を書初に込めて!(2年生)

3学期、2年生は全員がそろって元気にスタートすることができました。

2年教室に、おかえりなさい!

今日は書初大会

新年の決意冬休みに練習を頑張った成果を、一つ一つの字に込めて、丁寧に書きました

集中して、とてもよい字を書くことができましたね!

みんな、よくがんばりました!

(1月10日)新学期スタート!そして書初大会!(4年生)

冬休みが終わり、今日から学校に子供たちの声が響きわたりました。

静岡に行って、初日の出を見てきたよ。

石川県のおばあちゃんのおうちへ行って来たよ。」など、

口々に冬休みの思い出を話してくれました。

 

大きな事故などなく、新しい年を迎えられたことを、本当にうれしく思います!

 

て、今日は始業式の後、体育館で書初大会が行われました。

冬休みに練習した成果を発揮し、真剣に取り組んでいました。

みんな冬休み前よりも、確実に上手になっていました!!

 

今年はうさぎどし、飛躍の年です。

4月には、いよいよ高学年になります。

3学期、一日一日を大切にして、5年生へ向けて大きくジャンプ!!

がんばれ、4年生!!

 

1 5 6 7 8 9 20