今日の3年生 窪ねぎのお世話

総合的な学習の時間で3年生は、窪ねぎの栽培をしています。

7月19日(金)

今日は土寄せの世話をしようと、「窪ねぎ畑」に向かいました。

すると、連日の雨によって窪ねぎと共に育った雑草が、畑にびっしり!

これは、「土寄せ」の世話どころじゃないぞ!?ということで

「草むしり」を行うことにしました。

一生懸命に草むしりしました。

 

草を むしって、むしって、むしりまくりました!!

草がなくなり、ねぎの成長の様子が見れるくらいになりました。

なんと!ごみ袋14袋分の草をむしりました。

雑草から窪ねぎを守ることができました!!

「草が無くなったら窪ねぎの青い部分ががとっても成長している!」

「ねぎの白い部分がたくさん見えてる・・・土寄せしなきゃ」

「でも、せっかく草を取ったけれど、もうすぐ夏休みだから、土寄せしたいけれど、どうすればいいかな・・・」など、窪ねぎの成長と共に、3年生の窪ねぎに対して意識が高まってきたようでした。

 

次回は、夏休み中の登校日(8月21日)にお世話をする予定です。

今日の3年生 ねぎの苗植え

総合的な学習の時間で3年生は、窪ねぎの栽培をします。

6月4日(火)

今日は天候も涼しく、絶好のねぎの苗植え日和でした。

JAの職員さんから植え方の説明を聞きました。
真剣に話を聞いていました。

     

 

 

汗を流しながら、楽しみながら苗を植えていました。            

 

たくさんのねぎを上手に植えることができました。

       

JAの職員さんに、ねぎの今後のお世話について疑問に思うことをたくさん質問しました。

これからみんなで力を合わせて草むしりや土寄せ等のお世話して、美味しい「窪ねぎ」を作っていきます!

1 2 3 4 27