カテゴリー: おたより ~Topics~
1年 10月学年だより
2年 10月学年だより
3年 10月学年だより
4年 10月学年だより
5年 10月学年だより
学校だより 9月
文部科学大臣メッセージ
2学期だ、さあ がんばるぞ!~3年生編~
今日は目当て発表の最終日でした。
担当は3年生です。発表した全員が、今日初めての校内放送にチャレンジしました。
ドキドキしながら、「がんばるぞ」という気持ちを全校のみんなに伝えました。
自主学習勉強をがんばります。1学期は、簡単なところでまちがえていたので、2学期はそれをなくそうと思います。1日1ページずつやり、テストの前の日に自主学習ノートを見るようにして、テストに取り組みたいです。(Tさん)
縦割りそうじをがんばりたいです。わけは、ほこりをほうきではいたり、ぞうきんでふいたりして、教室や体育館をもっときれいにしたいからです。また、そうじのやり方が分からなくて1年生や2年生が困っていたら、班長のように進んで教えてあげたいです。(Kさん)
係活動をがんばりたいです。1学期は、係でやることが少なかったり、自分たちで決めたことを達成できなかったりしました。だから、2学期は、係の仕事をもっとがんばって、与えられた仕事以上のこともできるようにしたいです。(Aさん)
ノートをきれいに書くのをがんばりたいと思っています。なぜなら、ノートをきれいに書くと、なんだかとても楽しいからです。そのために、毎日ノートをきちんと書いて、お母さんからもほめられるように努力したいです。(Yさん)
2学期にがんばりたいことは、算数です。わけは、テストで100点をとったり、もっとわり算をうまくなったりしたいからです。そのために、授業で習ったことをその日のうちに家で練習したいです。そして、先生の話をしっかり聞いて、手を挙げて発表したいです。(Oさん)
縦割りそうじをがんばりたいと思っています。きれいな教室をいっぱいにして、だれからも「ありがとう」と言われたいです。そのために、すみずみまできれいになるように、心をこめてそうじをしたいです。(Aさん)

~原稿は見ません。内容は心の中に入っています!~

~お兄さん、お姉さんの発表を聞く1年生~
目当ては、立てただけではもったいないです。
どのようにしたら達成できるのかを考え、実際に行動していくことで成長につながります。
窪っ子のみんなが、どんな成長を見せてくれるか、楽しみです♪
2学期だ、さあ 頑張るぞ!~6年生編~
今日から26日まで3~6年生の代表の子供たちが給食の時間に2学期の目当てを紹介します。
初日の今日は6年生です。
2学期により自分を成長させるための意気込みを全校に向けて発信しました。
集団登校でのあいさつを頑張りたいです。班長があいさつをすれば、低学年もしてくれると思います。自分から進んでします。(Hさん)
クラスの係活動をがんばりたいですクラスの友達と楽しみながら協力し合い、楽しめる活動をしたいです。(Aさん)
頑張りたいことは、学級会です。自分の意見をたくさん発表したいし、友達の意見を尊重したいです。みんなが納得するようなまとめ方ができたらいいなと思います。(Kさん)
家庭学習では、自学ノートに授業の復習や予習をしたいです。どの教科の学習にも、やる気をもって自主的に取り組むことを意識したいです。(Nさん)
学習したことをしっかりとノートにまとめたいです。ただ黒板を写すだけでなく、自分で考えてノートをまとめたいです。(Sさん)
頑張りたいことは、委員会です。スポーツ集会もあるので、運動委員会の副委員長として、しっかりと委員長をサポートし、協力して活動したいです。(Rさん)

~ 発表の様子 in 放送室 ~
さすがは6年生!
頼もしい限りです。
窪小学校を活気付け、よりよい学校にしていってくれることでしょう♪
次回、24日の発表は、5年生です。
どんな目当てを立てたのか、放送が楽しみです。