今朝の歌声 10月6日

10月6日(金)

朝の会で、学習発表会へ向けての歌を歌っています。
その様子を動画で紹介します。
温かい目で見てください。
5年生です。

声が出にくい子供もいますが、一生懸命に歌っていました。

今日の窪小学校 10月5日(木)

10月5日(木)勉強の秋。

学習発表会に向けて、美化委員会を中心とした「ピカピカクリーン作成」が今日から始まりました。

黒板の上や蛍光灯の上など普段は清掃しない箇所に重点を置いて清掃を行いました。

それでは、今日のダイジェストです。

勉強に熱が入っており、手を上げる児童が多くて感心しました。中には、頑張るためなのでしょうか。はちまきをしたままテストをしている児童もいました。

ご覧ください。

   

校外学習 3年1組 9月28日

9月28日(木)

3年1組が、社会科の学習で校区のスーパーへ見学に行きました。
その様子を写真で紹介します。

 

              

普段の買い物では、入ることができないバックヤードに入ることができ、子供たちは、大興奮。

興味をもったことをどんどん店員さんにインタビューする子供たち。

ご多用の中、見学に協力いただきたくさん教えてくださったお店の方に感謝します。
本当にありがとうございました。

子供たちは、今日の見学でお客さんに喜ばれるためのお店の苦労や工夫に気づいたようでした。

アルミ缶回収(2日目) 9月29日

アルミ缶回収2日目です。

児童・教職員がたくさんのアルミ缶を持ってきたおかげで、アルミ缶回収箱が3箱満杯になりました。

持ってきた方の中には、夏休みから集めていた方もおり、いつもより多く集まりました。

 

今日も運営委員を中心に、活動が行われていました。

来月もアルミ缶回収のご協力よろしくお願いいたします。

 

 

今日の窪小学校 9月28日

9月28日(木)

今日は、学習発表会の保護者席を想定して実際の場所にござやパイプ椅子を設置して練習しました。

体育館の雰囲気が少し変わり、先生たちも調整しながら頑張っています!

 

以下、今日の窪小学校の様子をダイジェストでご覧ください。今日は一日雨模様だったので、グラウンドが使えず子どもたちは校舎内での遊びを工夫していました。

 

全校集会(集団登校)

9月27日(水)

今日は、休み時間と掃除の時間の代わりに全校児童が体育館に集まり全校集会を行いました。体育館で集団登校班ごとに並び、登校時のめあてを決めました。集会の内容には、先生の寸劇があり児童は楽しんで見ていました。

 

 

各班が決めためあては南棟の児童玄関付近に10月から掲載されます。めあてを達成すると裏返すことができ、めあてを達成した班名と「ありがとう」の文字が表示されます。

 

 

今日の窪小学校 9月27日

9月27日(水)

今日の給食の時間に学校改善プロジェクトチームから放送がありました。

「廊下を走らないようにするために、各学年の教室前の廊下に中央線を引きました。右側通行で歩きます。」という内容です。

これから、雨などで廊下がぬれて滑りやすい状態になるので落ち着いて行動できるよう取り組んでいます。

 

以下、今日の窪小学校の様子をダイジェストでご覧ください。授業に真剣に取り組んだり、子どもたちで楽しく関わったりしており、充実した1日でした。

 

校外学習 3年2組 9月26日

9月26日(火)

今日は3年2組が、社会科の学習で校区のスーパーへ見学に行きました。
その様子を写真で紹介します。

店内を見て回って、工夫を見つけました。

バックヤードも見せてもらいました。

たくさん発見したようです。

これまでに、このお店に買い物に行った子供もいたようでした。
なじみのあるお店の工夫や努力をたくさん教えてもらいました。
ご多用の中、見学に協力いただきたくさん教えてくださったお店の方に感謝します。
ありがとうございました。
今日の見学で知ったことを、これからの生活の中でお店に行ったときに思い出すと、売っている品物への見方が変わるかもしれませんね。

3年1組は、9月28日(木)にスーパーの見学へ行く予定です。

今日の3年生 ねぎの世話

9月22日(金)

総合的な学習の時間で、ねぎの世話をしました。

先日、草むしりをしたことですっきりしているねぎ畑。

今日は土寄せの世話をしました。

倒れかけているねぎを起こしました。

土を寄せてねぎを立てていきます。

先日、タブレットPCを使って雨風で倒れたねぎを復活させるにはどうしたらよいか調べると・・・

ねぎも土寄せをすることで復活することを知り、より一層力が入りました。

 

 

土寄せをして、りっぱに立ち上がったねぎを見て嬉しい気持ちになりました。

これからも窪ねぎの世話を頑張っていきます。

1 71 72 73 74 75 131