サツマイモの苗を植えたよ

6月10日(水)、1年生の子供たちがサツマイモの苗を植えました。

とても暑い日でしたが、JAの方々の話をよく聞いて活動する子供たちの姿がみられました。

最初に1組、次に2組と、2回に分けて植えました。

どちらの教室も、最後には、JAの方に「ありがとうございました」と元気にあいさつして、活動を終えました。

秋に収穫するのが楽しみですね!

「おいしいくな~れ!」

 

「間をあけて植えているよ」

【1年生】くぼっ子 美術展

1年生のろう下に掲示されている作品の一部をご紹介します!
「ニコニコたいよう」をテーマにとてもかわいいたいようをかきました。

給食が始まったよ!

いよいよ給食がスタートしました。

手洗いをしっかりと行い、身支度を調えて配膳しました。

2クラスの1年、4年、5年は3つの部屋に分かれ、密にならないようにしました。

今日はデザートも付き、久しぶりの給食にうれしそうな子供たちの姿が見られました。

最後まで気を抜かず、片付けもきちんと行いました。

安全面、衛生面に気を付けて、これからもおいしく給食をいただいていきます。

 

1年生、2クラス65名が3つの部屋に分かれました。

1年生の様子「初めての給食おいしいな」

 

4年生の様子「配膳の仕方等の説明をしっかり聞いているよ」

 

5年生の様子「落ち着いて味わって食べるよ」

 

3年生がねぎ苗を植えたよ 6/5

夏のような暑さの中、無事6月第1週目が終わりました。今週は全校一斉の集団下校と1年生だけで帰る下校の練習がありました。これからも交通安全に気を配り、登下校をしてほしいと思います。

さて、昨日は3年生がJAの職員さんの指導の下、ねぎの苗植えを行いました。秋の収穫を楽しみに心を込めて土を寄せている姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

アサガオのグリーンカーテン作り!

1年生の子供たちが育てるアサガオでグリーンカーテンを作ろうと、1階から2階にかけてロープをかけました。ぐんぐん育ってほしいものです。夏に、きれいな花が咲くように、心を込めてお世話をしていきます。

「アサガオのグリーンカーテン作り」

いよいよ全校が登校! 6/1

今日から通常登校が始まりました。分散登校時に会えなかった友達にもようやく会うことができ、子供たちの笑顔もさらに輝いています。これまでの2倍の人数の登校でしたが、どの班も間隔を空けた登校を心がけることができました。

  

「玄関前のメッセージ」    「間隔を空けて登校できたよ」   「おはようございます」

分散登校最終日 5/29

5月も 終わりに近づきました。分散登校最終日を終え、6月からの通常授業の準備を整えているところです。休業中には、学校花壇や学年の畑の整備が着々と進みました。その他にも全校児童の登校に備えて、新型コロナ感染防止用の対策をしましたので、いくつか紹介いたします。

 

「きれいな花が咲きますように」         「早く大きくなあれ」

 

「新しくなった3年農園」           「ヒマワリとホウセンカを植えたよ」

 

「Put on Face shield」                           「足型の上に並んで待とう」

 

「みんなも大きくなった?by金魚」    「みんなの元気な姿を待っているよ by浜野さん」

分散登校 2日目

2つの地区に分けての、分散登校2日目。
本日は柳田地区・窪柳A-2A・窪柳A-2B・窪柳A-3の地区の児童が登校しました。

学習風景のひとこまを紹介します。

 

5/18 分散登校初日

今日から分散登校が始まりました。久しぶりの学校に子供たちも先生もやる気満々!

集団登校時からみんなしっかりマスクをしていました。

各教室では、「窪っ子の生活」新型コロナ感染症対策からだのきまりを共通理解してから学習を始めました。

いつもの半分の人数で、机の間隔を空けて学習しています。声も控えめにするなど、子供たちの感染防止への意識も高いようです。

  

1年生              2年生             3年生

  

4年生              5年生            6年生

 

令和2年度 入学式

本日、入学式が行われました。

体育館で保護者のみ参加で入学式がとり行われ、その後、校長先生が1年のふたつの教室にお話に周りました。

少し緊張気味の1年生でしたが、静かに校長先生のお話、6年生のお姉さんのお話を聞いていました。

1 132 133 134 135 136 142