今日の窪小学校 4月13日
4月13日(木)の窪小学校の子供たちの様子を紹介します。
1年生
お絵描きをしました。
友達と絵を見合ったり、黙々と描いたりしていました。
算数の学習をしました。
チューリップとチョウの数を比べました。
6年生
算数では、対称な形について学習します。
先生の話を真剣に聞けると、学習内容も理解しやすくなります。
1年生も6年生も、先生の話をよく聞けるようにがんばりましょう。
4月13日(木)の窪小学校の子供たちの様子を紹介します。
1年生
お絵描きをしました。
友達と絵を見合ったり、黙々と描いたりしていました。
算数の学習をしました。
チューリップとチョウの数を比べました。
6年生
算数では、対称な形について学習します。
先生の話を真剣に聞けると、学習内容も理解しやすくなります。
1年生も6年生も、先生の話をよく聞けるようにがんばりましょう。
4月10日(月)
今日の窪小学校の様子を紹介します。
1年生
給食の後の様子です。
みんな元気でした。
2年生
国語の学習をしました。
様子を思い浮かべながら、本を読みました。
繰り返し読んで、本読みが得意になりましょう。
3年生
朝の時間です。
一日の活動や下校先を確かめました。
見通しをもって活動しましょう。
交通安全に気を付けて、下校しましょう。
4年生
国語の学習をしました。
ペアで話し合って、いくつものことに気づきました。
教科書の名前「かがやき」に込められた意味を考えました。
5年生
5年生が教室にいませんでした。
声がする方を探してみると、学年集会をしていました。
あとから、元気のよい声が聞こえてきました。
心を合わせてがんばろうという雰囲気が伝わってきました。
6年生
教室の係について話し合っていました。
毎日続ける活動や、学級が元気に、楽しくなるような活動が考えられるのでしょう。
どのような係活動が行われるのか楽しみです。
なかよし学級
落ち着いて学習していました。
よく見て、よく考え、たくさん話しましょう。
はまなす学級
廊下で出会ったところ、元気のよい挨拶をしてくれました。
学校を回って、どこに何があるか確かめていました。
※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。
4月6日(木)
子供たちの明るい声が教室に戻り、令和5年度の窪小学校がスタートしました。
今日は、年度はじめのいろいろな式をしました。
退任される先生方に感謝を伝えた退任式、お世話になった先生方を見送った離任式、着任された先生を迎えた着任式。
5・6年生が体育館に入り、2~4年生は、教室でリモート参加しました。
5・6年生や、挨拶をした子供たちは立派な態度で式に臨みました。
その様子は、次のリンクからご覧ください。
掃除の時間には、縦割り班で仲よく活動していました。
「きれいにしてください」と言うと、「はい、分かりました」という頼もしい言葉が返ってきました。
教室では、新しいクラスでのスタートをともに喜んでいる姿が見られました。
今年は、全学年でクラス替えを行いました。
人間関係を築き上げる力がつくように、今までと異なる考えから学べるように見守り、支えていきます。
お気づきの点がございましたら、担任を通して教えてください。
これから掃除を始めます。
力を合わせて、机を運びます。
床をきれいにしていました。
上級生が下級生に教えていました。
反省会をしていました。
掃除を終えて、、、
明るい表情が見られました。
これから、窪っ子の学校での様子の一部を切り取って紹介していきます。
ご家庭と一味違うお子さんの姿を紹介することができればうれしいです。
4月6日(木)
離任式
お世話になった先生方の離任式を行いました。
退任される先生方からお言葉をいただきました。
代表の挨拶と花束を渡しました。
窪小学校のために、ありがとうございました。
拍手に送られ、退場されました。
窪小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。
先生方のこれからのご多幸をお祈りします。
4月6日(木)
今年度、着任された先生方との出会いの式をしました。
新しく加わった11名です。
児童代表の挨拶がありました。
窪小学校の特徴をよく表した立派な挨拶でした。
転入した11名を加えた窪小学校の全教職員で、子供たちの成長を支えていきます。
4月6日(木)
退任式
お世話になった先生方の退任の式を行いました。
退任される先生方からお言葉をいただきました。
代表の挨拶と花束を渡しました。
窪小学校のために、ありがとうございました。
拍手で退場を見送りました。
窪小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。
先生方のこれからのご多幸をお祈りします。
いよいよ、入学式が近づいてきました。
令和5年度入学式では、新1年生児童と保護者の方のクラス集合写真を撮影することといたします。
よろしくお願いします。
今週の月曜日は卒業を祝う会でした。
5年生が、約1か月かけて作ってきた会。
次の最高学年として、初めての仕事です。
まずは、1~4年生から6年生へのプレゼント渡し。
5年生は司会を務めました。
感謝の言葉を一緒に言ってあげるなど、下級生を思いやる姿もたくさんみられました。
5時間目。体育館で卒業を祝う会を行いました。
練習の成果を発揮し、一人ひとりが6年生に「笑顔の花」を咲かせることができました🌸
児童会活動や掃除、交通指導の引継ぎ式では、真剣な表情がみられました👀
これからの最高学年としての5年生に期待です!
今日は「卒業を祝う会」でした!
まずは縦割り清掃の1~5年生から感謝の言葉と素敵なプレゼントをいただき
みんなニコニコに!!
そして5年生による卒業を祝う会に招待していただき・・・
出し物の好きな○○ランキングやクイズを楽しみました!
チェッコリダンスもまだまだ上手に踊れます♪
そして引継ぎ式では、児童会・清掃・集団登校のバトンを5年生に引き継ぎました。
1~5年生のみなさん、素敵な会をありがとうございました。
あと少しの学校生活になりましたが、6年生もたくさんお世話になった窪小学校に
感謝の気持ちを伝えていこうと思います。