6月行事予定
※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。
※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。
5月25日(木)
外国語の学習をしていました。
カレンダーを使って、日を英語で話しました。
子供は英語で日にちを表現します。
ALTの先生は不慣れな日本語で、数字を言います。
どちらも勉強していました。
発表した子供には、ALTの先生からシールがプレゼントされました。
カレンダーを見るたびに、学習したことを思い出しましょう。
国語の学習をしていました。
今日は、文章を読んで感想を書きました。
先生が、書き出し方を教えてくれました。
よい姿勢が見られました。
「作文難しい」「作文、楽やよ」
つぶやきが聞かれました。
何回も書くことで、文章に書きなれます。
短い文でもよいので、がんばって文章を書きましょう。
宿泊学習に行く能登青少年交流の家のつくりを調べていました。
先生が見取り図を電子黒板に映して説明します。
子供たちは、しおりと電子黒板を交互に見ながら、話を聞きます。
「玄関はどこでしょう」先生から質問が出ます。
見取り図を見て、すぐに見つけられる子供が何人もいました。
「野外炊飯はどこでしますか」など活動を思い浮かべた質問が聞かれました。
宿泊学習が楽しみですね。
準備を整えていきましょう。
5月25日(木)
道徳の学習で、約束について話し合っていました。
約束を守ることは、人を嫌な気持ちにさせない、心を傷つけない、平和につながる、という話していました。
よく考えていました。
算数のテストをしていました。
みんな一生懸命に考えていました。
テストは、点数がはっきりと出ます。
うれしいときがあれば悔しいときもあります。
テストは全てのゴールではなく、何ができたかを確かめ、何をがんばるか見通しをもつ機会でもあります。
次につなげましょう。
5月20日(土)
4年ぶりに、全校児童が集まり運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「燃えろ 一致団結、最高の思い出を」の実現へ向けて自分にできることに一生懸命に取り組みました。
その様子を紹介します。
次のリンクから各種目のページを閲覧することができます。
開会式 ラジオ体操 80m走(1・2年) 100m走(3・4年)
選抜リレーの様子です。
力強い走り、スピードに乗ったバトンパス、最後まであきらめない強い心が見られました。
5月20日(土)
4年ぶりに、全校児童が集まり運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「燃えろ 一致団結、最高の思い出を」の実現へ向けて自分にできることに一生懸命に取り組みました。
その様子を紹介します。
次のリンクから各種目のページを閲覧することができます。
開会式 ラジオ体操 80m走(1・2年) 100m走(3・4年)
パワー全開綱引きの様子です。
全力を出し切った姿が見られました。
決勝の一番、場所決めじゃんけんです。
決勝の一番が始まります。
まさに「パワー全開」です。
決着がつきました。
全力を出した後、喜ぶ姿と相手を称える姿が見られました。
勝敗はつきましたが、どの団もパワー全開ですがすがしい姿でした。
5月20日(土)
4年ぶりに、全校児童が集まり運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「燃えろ 一致団結、最高の思い出を」の実現へ向けて自分にできることに一生懸命に取り組みました。
その様子を紹介します。
(教育活動をご理解いただくために、画像を用いて紹介しておりますことをご理解いただきますようお願いします)
次のリンクから各種目のページを閲覧することができます。
開会式 ラジオ体操 80m走(1・2年) 100m走(3・4年)
窪小旋風の様子です。
5月20日(土)
4年ぶりに、全校児童が集まり運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「燃えろ 一致団結、最高の思い出を」の実現へ向けて自分にできることに一生懸命に取り組みました。
その様子を紹介します。
(教育活動をご理解いただくために、画像を用いて紹介しておりますことをご理解いただきますようお願いします)
次のリンクから各種目のページを閲覧することができます。
開会式 ラジオ体操 80m走(1・2年) 100m走(3・4年)
ダンシング玉入れの様子です。
5月20日(土)
4年ぶりに、全校児童が集まり運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「燃えろ 一致団結、最高の思い出を」の実現へ向けて自分にできることに一生懸命に取り組みました。
その様子を紹介します。
(教育活動をご理解いただくために、画像を用いて紹介しておりますことをご理解いただきますようお願いします)
次のリンクから各種目のページを閲覧することができます。
開会式 ラジオ体操 80m走(1・2年) 100m走(3・4年)
60mハードル走の様子です。
5月20日(土)
4年ぶりに、全校児童が集まり運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「燃えろ 一致団結、最高の思い出を」の実現へ向けて自分にできることに一生懸命に取り組みました。
その様子を紹介します。
(教育活動をご理解いただくために、画像を用いて紹介しておりますことをご理解いただきますようお願いします)
次のリンクから各種目のページを閲覧することができます。
開会式 ラジオ体操 80m走(1・2年) 100m走(3・4年)
ファイトだ!グリーン・クリーン作戦の様子です。
5月20日(土)
4年ぶりに、全校児童が集まり運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「燃えろ 一致団結、最高の思い出を」の実現へ向けて自分にできることに一生懸命に取り組みました。
その様子を紹介します。
(教育活動をご理解いただくために、画像を用いて紹介しておりますことをご理解いただきますようお願いします)
次のリンクから各種目のページを閲覧することができます。
開会式 ラジオ体操 80m走(1・2年) 100m走(3・4年)
窪っ子忍者修行中(1・2年)の様子です。