今日の4年生 10月12日

10月12日(木)

国語の学習です。
漢字の学習をしました。

先生の説明を聞きました。

空書き(空中に指で漢字を書く)で、書き順を練習しました。

明るい表情で学習していました。

算数の学習です。
概数の学習をしています。

百の位を四捨五入して「8500」になるのは、どの数からどの数かを考えました。

数直線図に考えを書き込みました。

慣れない作業なので戸惑う子供もいると思います。
どの桁で四捨五入するかがはっきり分かると問題を解きやすくなります。
数直線図を使うとさらに解きやすくなります。

いろいろな図を使って考えましょう。

今日の窪小学校 学習発表会予行演習

10月11日(水)

学習発表会の予行演習をしました。
その様子を紹介します。
開会式です。
堂々と挨拶をしました。

本番で、たくさんの方に見てもらいたいです。

3年生の発表です。

いきいきと発表しました。

2年生の発表です。
忍者になって修行しました。

 
元気いっぱい楽しそうに発表しました。

1年生の発表です。
「くじらぐも」の音読劇です。

くじら雲が見えるようでした。

4年生の発表です。
総合的な学習の時間で松田江浜について学習したことを発表しました。

笑顔あり、笛の演奏あり、楽しい発表でした。

5年生の発表です。
元気いっぱいダンスをしました。

見ていて元気が出てきました。

6年生の発表です。
合奏と合唱です。

心に残る演奏と歌声でした。

閉会式です。

練習の成果が感じられました。

子供たちは、自分の役割を力いっぱいやり遂げていました。

学習発表会当日も、張り切ると思います。
どうぞ、応援してやってください。

今日の6年生 10月6日

10月6日(金)

調理実習をしました。
ベーコンポテトです。
おいしそうなにおいが周りに漂っていました。

うれしそうです。
片付けも上手にしていました。

社会科のテストをしました。

学習発表会の練習で毎日活発に活動していますが、落ち着いて学習していました。
納得のいく結果になるといいですね。

テストが終わった子供は、プリントをして学習内容を確認していました。
時間を大切にしていました。

国語の時間です。
宮沢賢治の物語について学習しています。

宮沢賢治らしい表現についてみんなで一緒に考えました。
宮沢賢治の物語の魅力を感じてください。

今朝の歌声 10月6日

10月6日(金)

朝の会で、学習発表会へ向けての歌を歌っています。
その様子を動画で紹介します。
温かい目で見てください。
5年生です。

声が出にくい子供もいますが、一生懸命に歌っていました。

今日の窪小学校 10月5日(木)

10月5日(木)勉強の秋。

学習発表会に向けて、美化委員会を中心とした「ピカピカクリーン作成」が今日から始まりました。

黒板の上や蛍光灯の上など普段は清掃しない箇所に重点を置いて清掃を行いました。

それでは、今日のダイジェストです。

勉強に熱が入っており、手を上げる児童が多くて感心しました。中には、頑張るためなのでしょうか。はちまきをしたままテストをしている児童もいました。

ご覧ください。

   

校外学習 3年1組 9月28日

9月28日(木)

3年1組が、社会科の学習で校区のスーパーへ見学に行きました。
その様子を写真で紹介します。

 

              

普段の買い物では、入ることができないバックヤードに入ることができ、子供たちは、大興奮。

興味をもったことをどんどん店員さんにインタビューする子供たち。

ご多用の中、見学に協力いただきたくさん教えてくださったお店の方に感謝します。
本当にありがとうございました。

子供たちは、今日の見学でお客さんに喜ばれるためのお店の苦労や工夫に気づいたようでした。

今日の窪小学校  9月29日(金)

9月29日(金)秋晴れとなり少し暑いですが過ごしやすい気候でした。

今日は、西篠中学校から廣瀬教諭が4~6年生の校歌と6年生の音楽指導に来てくださいました。

姿勢・口の形などを意識した指導が行われ、緊張感はありながらも児童は大きな声で歌っており、児童は歌い方に手応えを感じていました。

以下、今日の窪小学校の様子をダイジェストでご覧ください。涼しくなり、勉強にも力が入っています!

 

 

 

アルミ缶回収(2日目) 9月29日

アルミ缶回収2日目です。

児童・教職員がたくさんのアルミ缶を持ってきたおかげで、アルミ缶回収箱が3箱満杯になりました。

持ってきた方の中には、夏休みから集めていた方もおり、いつもより多く集まりました。

 

今日も運営委員を中心に、活動が行われていました。

来月もアルミ缶回収のご協力よろしくお願いいたします。

 

 

1 78 79 80 81 82 166