今日の2年生 5月29日

5月29日(水)

朝の会の様子です。
先生が予定を話しています。

「質問はありますか」と先生が言うと、何人かが質問しました。

よく話を聞いていた証拠です。がんばろうという気持ちの表れでもありますね。
やる気の生まれるクラスにするには、と話し合っていました。

友達ががんばっているときにはふざけないというようなことが聞かれました。

今日もがんばりましょう。

今日の4年生 5月29日

5月29日(水)

朝の会の様子です。

提出物や今日の学習で必要なもの、予定を確認しました。
準備を揃えて、予定を理解しておくと、進んで学習に取り組むことができますね。
これは自分でしようと思えばできることなので、しっかりとしましょう。

短い時間で漢字練習をしました。

朝から、集中した空気でした。
よい1日になりそうですね。

今日の6年生 5月29日

5月29日(水)

朝の会の様子です。
健康観察、朝の歌、連絡をしました。

今日は、1組と3組が家庭科の学習で調理実習をしました。
2組も近日中に行うそうです。
スクランブルエッグと、野菜炒めをいただきました。

おいしくいただきました。
ありがとう、ごちそうさまでした。

今日の窪小学校 5月28日

5月28日(火)

中休みの時間です。
今日の中休みは6年生が使う割り当てになっていました。
ドッジボールやバレーボール、バスケットボールなどをして思い思いに遊んでいました。

これから雨が降って外で遊べない日が増えそうです。
安全に仲よく遊ぶ方法を工夫していきましょう。

今日の3年生 5月28日

5月28日(火)

理科の時間です。
ホウセンカとアサガオを観察しました。

よく見て、特徴を見つけていました。

音楽の時間です。

鍵盤ハーモニカで、曲を演奏しました。
動画でご覧ください。

これまでによく練習してきたことがうかがえました。
先生が「よくできたと思う人」「次はもう少し頑張ろうと思う人」とたずねると、元気よく手が挙がっていました。

がんばりましたね。

今日の1年生 5月28日

5月28日(火)

プリントをして、学習したことを確かめました。

一人で考えて、一人で書くことがどんどんできています。
一人でじっくりと取り組める時間も長くなってきています。
これからもがんばりましょう。

図工の時間です。
自分の世界を表しました。
「見てください」「ホットドック屋さんです」
笑顔で教えてくれました。

楽しそうに学習していました。

今日の6年生 5月24日

5月24日(金)

国語の時間です。
文のつくりについて学習しました。

述語が文の中のどこにあるのかや、簡単な文でも述語があることを話し合いました。

先生の話を落ち着いて聞く雰囲気がクラス全体に広がっていました。

社会の時間です。
裁判所の働きについて学習しました。
教科書を読み、思ったことをノートに書きました。
「裁判官って何をするのだろう」「弁護士って何をするのだろう」
不思議に思ったことを素直につぶやいていました。

「不思議に思ったこともノートに書き留めましょう」
という先生の言葉で、ノートに思ったことを書き留めていました。
どんどん、知識が広がりそうですね。

外国語の時間です。

私たちの町にあるものを英語で紹介するという設定で、公共施設の英語での言い表し方に慣れました。

机の上にカードを並べて、ALTの先生に公共施設を表すヒントを言ってもらいました。
分かったら英語で答えたり、カードをめくったりします。

水族館や遊園地などの英語での表現を使っていました。

今日の4年生 5月23日

5月23日(木)

社会科の時間でした。
教室のお邪魔したときには、ちょうど学習が終わったときでした。

充実した学習だったのでしょうか、
「もう少し早く来て来ればよかったのに」
という声が聞かれました。
「挨拶を見てもらおう」
と、元気に挨拶をしていました。

頑張りが伝わってきてうれしくなりました。

国語の時間です。
「では、終わりの時間です」と先生が話すと
「え、もう、あっという間だった」
という声が、あちらこちらから聞かれました。
元気に挨拶をして学習を終えました。

どんな学習をしたのか聞くと、
「説明文の中にある問いの答えを見つけていました」
と教えてくれました。
国語があまり好きでないけれど、時間を感じずに見つけることができたと教えてくれました。

明るい表情に、こちらの心も明るくなりました。

 

1 39 40 41 42 43 159