今日の1年生 11月21日

11月21日(木)

漢字の学習をしました。
これまでに学習した漢字を覚えているか、プリントで確かめます。

真剣に書いていました。

視線を上げたり、友達と話したりして思い出そうとする子供もいました。
それぞれのやり方で考えていました。

一人一人が落ち着いて、集中して取り組んでいました。

道徳の時間です。

だめなことはだめと話し合いました。
誰もが、みんながしているからいいかな、少しだけならいいかなという気持ちになることがありますね。いろいろな気持ちを正直に話していました。


話し合いの中で、「だめなことはだめだよ」という考えが広がってきました。
中には、「逮捕されるよ」というその子供なりの理由を付けて、忌めないことはいけないと考える子供もいました。

よくないものはよくないという気持ちが伝わってきました。
よく考え、よく話し合っていました。

今日の6年生 11月19日20日

11月19日(火)と20日(水)に地域の保育園を訪問して、園児のみなさんと遊んできました。
その様子を写真で紹介します。

11月19日(火)
   

11月20日(水)

小さな子供と触れ合って、満面の笑顔になっていました。
これまで、考えながら準備をしてきたかいがありましたね。

今日の5年生 11月19日

11月19日(火)

理科の時間です。
電磁石の性質について学習します。
今日は、実験キットを組み立てました。
難しいところは、集まって相談しながら作りました。

自分で、物を作ることは楽しいですね。

楽しんで作りましょう。

算数の時間です。
問題を解きました。

タブレットを使って考える子供、問題を見つめながら考える子供、それぞれのやり方で問題に取り組んでいました。

今日の4年生 11月19日

11月19日(火)

道徳の時間です。

優しいことをすると花が咲くという物語をもとに話し合いました。
ワークシートに「優しいことをすると花が咲くなんてうれしいな」「これからも優しいことをして花を咲かせよう」という考えが書かれていました。

話し合いを通して優しい心が耕されたようでした。

算数の時間です。

(  )を使った計算(分配法則)について考えました。

計算の仕方を確かめた後、自分たちで数字を選んで問題を作りました。
簡単な数字を使ったので、分かりやすかったようです。
これから、難しいと思ったときは、簡単な数字に置き換えて考えると分かりやすくなりますよ。

今日の2年生 11月19日

11月19日(火)

体育の時間です。
キックベースをしました。

止まっているボールを力いっぱい蹴っていました。

気温が低くて、寄り添う姿が見られました。

ゲームを終えて、満足そうに帰ってきました。

「寒かったです」と、教えてくれた表情はとても明るかったです。

寒い日でしたが、元気に学習しました。

今日の1年生 11月19日

11月19日(火)

生活の時間です。
自分たちが見付けた虫の図鑑を作っていました。

見付けた虫を絵や言葉で説明していました。

明るい表情で絵を描いたり、友達と見合ったりして楽しみながら作っていました。

算数の時間です。
問題を解けた人の中から、黒板に答えを書いていました。

「分かった、できた」という声が聞こえました。

自信をもてたのではないでしょうか。

今日の窪小学校 11月14日

11月14日(木)

運動委員会が、窪っ子の体力向上へ向けて、力いっぱい走れる企画を行っています。
今日は、6年生の希望者が30mを3秒で走り切ることに挑戦しました。
30mを3秒間で走ることは6年生でも難しいことです。
力いっぱい走りました。

先生たちも一緒に走りました。

先生たちは速かったです。
今日頑張った6年生は、この姿を目指してもらいたいです。

グラウンドでは、今日もたくさんの子供たちが元気に遊んでいました。

今日の4年生 11月14日

11月14日(木)

学校医の先生に協力していただき、目の健康についての学習をしました。

4年生の子供たちは、外遊びをするか、何時に寝ているかというアンケートの結果が紹介されました。

3人に1人が、毎日外遊びをしていました。
半分の人が9時半までに寝ているのですが、そうでない人がいることが分かりました。

近くを見るときは、目の周りの筋肉を使っていることが分かりました。
目が疲れてくると、その筋肉が働きにくくなりピントが合わなくなって、目が悪くなるそうです。

目を休めるためには、できるだけ遠く(室内でもよい)を見るとよいということを教えていただきました。
また、睡眠は目の健康を始め、とても大切なことも教えていただきました。

目は、普段の生活の影響を受けること、その影響はある日突然やってくること、悪い影響は気を付けると避けることができることを学びました。
「4年生は、目をキラキラ輝かせて話を聞いてくれましたよ。よく話を聞いて、よい質問をした子供もいました」と、学校医の先生がほめてくださいました。

今日学習したことを生かして、目を大切にしましょう。

1 15 16 17 18 19 159