竹の湖6(たけのこシックス)からのお知らせ【6年生】

昨年度、模擬会社「竹の湖5(たけのこファイブ)」を立ち上げ、活動してきました。今年度、6年生となり、社名も「竹の湖6(たけのこシックス)」となりました。

そして、今夏も竹製品の販売を行います。

7月11日(木)より、関商店さんで販売を行います。

また、7月19日(金)からは、おらっちゃの店(阿尾店)で販売します。

今回の商品は、<竹炭>です。

子供たちが竹炭づくりを行い、商品化しました。竹炭には、調湿効果や消臭効果があります。玄関にぴったりです。

また、夏休みに育ててみよう<野菜キット>を販売します。竹炭が混ざった土が付属しています。

値段は200円~700円です。たくさんの方に手に取っていただければと思います。よろしくお願いします。

 

3年生 道徳科「ふろしき」

3年生道徳科「ふろしき」の学習の様子です。

授業の最初にふろしきを子供たちに見せて「これは何に使う物でしょう」

と問いかけると、

「汗をふくもの!」

「マジックに使うもの!」

など、予想をしました。

「これは”ふろしき”という物です」と言うと、

「聞いたことある!」という様子でした。

教科書の話を読んだり、すいかやビンをふろしきで包む動画を見たりして、

日本の文化の一つである、ふろしきについて学びました。

「いろいろな物が包めてすごい!」

「他にもいろいろな物を包んでみたい!」

と、興味津々の様子でした。

最後に、一人ずつふろしきで実際に好きな物(本や鍵盤ハーモニカ等)を包み、

ふろしきの良さを実感していました。