3学年合唱コンクールリハーサル

10月23日(水)

学年別に合唱コンクールのリハーサルを行いました。

入退場の練習や、他クラスの合唱を見せ合うなどの一連の流れを確認しました。

普段の練習とは違い、緊張しながらの合唱でしたが、生徒たちは一所懸命に歌っており、練習の成果が出始めている気がします。本番まで残りわずかなので、一日一日を大切にして練習に励んでほしいです。

合唱コンクールに向けて②

10月22日(火) 6限目に合唱練習を行いました。

前日と同様に、各クラス割り振られた練習場所で本番に向けて練習をしていました。

本番は金曜日です。もう少ししか練習時間はありませんが、3学年は最後の合唱コンクールなので悔いの残らないように頑張ってほしいです。

合唱コンクールに向けて①

10月15日(火)

今日から合唱コンクールに向けて、合唱練習が始まりました。
各クラスに割り当てられた場所で練習をしました。パートリーダーや、指揮者が中心となり、気になった箇所をクラスに伝えながら練習をしていました。
放課後には、よりよい歌にするためにリーダーが集まって話し合いをしていました。
これから本番までどれだけ歌声が磨かれていくのか楽しみです!

吹奏楽部演奏会

10月13日(日)

本校体育館にて、吹奏楽部の演奏会が行われました。

3年生にとっては最後の演奏会であり、生徒たちや保護者の方々など多くの人にご来場いただきました。

前半の部は、『アット・サイト・マーチ』や『いつも風 巡り会う空』など氷見市音楽会でも演奏した曲を披露しました。後半の部は、みんなが聴きなじみのあるJ-POPを多く披露し、会場内が手拍子に包まれました。また、3年生6人でいきものがかりの『ありがとう』も演奏しました。

演奏会が終わったあとは、吹奏楽部員で体育館の出口に花道を作り、来場してくださった方々一人ひとりに「ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝えました。

ご来場くださった方々、ありがとうございました!

野球部 高岡地区新人大会

10月13日(日)

野球部が高岡地区新人大会で決勝に進出しました。
初回の攻撃で氷見北部が5得点し、リードを奪いました。
3回の相手の攻撃では、2点を失いましたが、そのあとはピッチャーも立て直し、好守備もあって追加点を許さないまま、その回を終えました。
3回、5回の攻撃でも、好走塁もあり点差を広げてました。
最後は代打で出場した2年生が長打を放ち、5回コールドで氷見北部が優勝しました。

19日(土)には県大会が行われます。

3学年 福祉・介護出前講座

10月11日(金) 総合的な学習の時間

3学年は、講師に富山短期大学准教授、吉牟田先生と、こもれびの里の寺山さんをお招きして福祉・介護出前授業を行いました。
福祉や介護の現場での様子などを詳しく教えて頂き、生徒も勉強になったと思います。
また、実際に福祉や介護で使われている、ロボットにも触れ合う時間もあり、とても有意義な時間になりました。
たくさんのことを教えていただきき、貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

高岡地区新人大会 壮行会

10月9日(水)

今週末から始まる、高岡地区新人大会の壮行会が行われました。
応援団も2年生に代替わりし、選手たちも2年生が中心となって初めての地区大会です。
力試しとなるこの大会で、北中生がどんな結果を聴かせてくれるのか楽しみです。

【試合の予定】
10月12日~  野球部、バスケットボール部、ソフトテニス部
11月2日   新体操
11月3日~ ハンドボール部
11月9日~ バレーボール部、卓球部、バドミントン部

後期生徒総会

10月8日(火) 6時間目

 

体育館にて後期生徒総会が行われました。
生徒会長・各委員長から現状・課題やテーマ、活動計画の提案がありました。それに対して各クラスを代表して、代議員から質問がありました。
後期生徒会は『Next stage~常に最高を目指して』というスローガンで動き出しました。これからどんなステージに上がっていくのか楽しみです!

富山県中学校駅伝競走大会

10月5日(土)

富山県総合運動公園にて、富山県中学校駅伝競走大会が行われました。
緊張しながらも、これまで一緒に練習してきた仲間たちと声を掛け合いながらレースに臨みました。

走り終わった生徒たちの表情からは達成感が感じられました。

1 2 3