1学年 校外学習 金沢班別学習コース決め
4月17日(木)6限の総合
5月に行われる校外学習に向けて、金沢班別学習コース決めを行いました。
生徒たちは、和気藹々とした雰囲気で話し合いを進めていました。
4月17日(木)6限の総合
5月に行われる校外学習に向けて、金沢班別学習コース決めを行いました。
生徒たちは、和気藹々とした雰囲気で話し合いを進めていました。
4月17日(木)
武道場にて、3学年が学年集会を行いました。
修学旅行に広島に行くため、平和学習を行いました。
原爆の被害についてのパワーポイントをみて、原爆の恐ろしさを学びました。平和学習の時間はあと2時間あるので、平和についてしっかり考えて修学旅行に臨みましょう。
4月17日(木)
部活動見学3日目がありました。
部活動見学最終日となる今日、たくさんの1年生が見学に来ていました。
4月15日(火)
3年生になり、初めての理科の授業がありました。
2年生で学習した化学式をカルタゲームで復習しました。
生徒たちは盛り上がりながら活動に取り組んでいました。
4月14日(月)
令和7年度前期生徒会長選挙立会演説会並びに投票を行いました。
立候補者の2人は、よりよい学校にするために、校則の見直しや、意見箱の設置などを公約に掲げました。
また、応援弁士の生徒も立候補者の人柄や実績を精一杯伝えていました。
質疑応答では、学年問わず多くの質問が寄せられ、立候補者も丁寧に答えており、活発な討論となりました。
4月14日(月)
新1年生に向けて、各部で部活動見学がスタートしました。
1年生は、それぞれに興味のある部活動場所に向かい、各部の活動の様子を見学しました。
これからはじまる部活動に期待も膨らんでいるようです。
4月11日(金)5限
少年交通指導員委嘱書交付式が行われ、氷見市交通安全協会から6名の指導員に委嘱書が交付されました。
交付後に生徒の誓いの言葉と、氷見警察署地域交通課警部補からの講話がありました。
交通安全をしっかりと守り、自分の身を守っていくことを心がけましょう。
4月11日(金)6限に、1学年最初の学年集会を行いました。
1学年担当教員の自己紹介の後、学習面、生活面についての話がされました。
生徒たちはしっかりと目線を教員の方へ向けて、真剣な態度で聞いていました。
4月10日(木)4限
生徒会による生徒会集会が開かれました。
生徒会執行部から、1年生に向けて清掃、給食、スマホルール等の『北中スタンダード』とは何か、分かりやすいスライドショーとともに説明がありました。掃除の仕方や職員室入室の仕方など、動画も交えた説明を1年生は真剣な表情で見ていました。
6限
生徒会による部活動紹介が行われました。
短い時間の中で各部活の目標や日頃の練習の様子を実演しながら、1年生の加入を呼びかけました。
来週14日から、部活動見学が始まります。部活動は、普段の学校生活とはまた違った成長を感じられる場です。自分に合った部活動を選択しましょう。
4月9日(水)
令和7年度入学式が行われ、98名の新入生が入学しました。
在校生代表からの歓迎のことば、新入生代表の誓いのことばは、新たに始まる北部中学校での生活への期待に満ちていました。
歓迎の歌では、2,3年生の代表生徒がステージ前に立ち、北部中学校の誇りや勢いが感じられる歌声で、新入生を歓迎しました。
新入生は緊張や不安もあると思いますが、先輩と一緒に充実した中学校生活を送っていきましょう。