「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 ~7月5日①~
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」も3日目です。
7月5日①では、氷見漁業協同組合、株式会社 山正
大阪屋ショッププラファ店、氷見市農業協同組合・有磯給油所、
ローソン氷見鞍川店での生徒の取り組みを紹介します。
<氷見漁業協同組合>
<株式会社 山正>
<大阪屋ショッププラファ店>
<氷見市農業協同組合・有磯給油所>
<ローソン氷見鞍川店>
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」も3日目です。
7月5日①では、氷見漁業協同組合、株式会社 山正
大阪屋ショッププラファ店、氷見市農業協同組合・有磯給油所、
ローソン氷見鞍川店での生徒の取り組みを紹介します。
<氷見漁業協同組合>
<株式会社 山正>
<大阪屋ショッププラファ店>
<氷見市農業協同組合・有磯給油所>
<ローソン氷見鞍川店>
氷見消防署では、 基本結索に取り組ました。
氷見警察署では、指紋採取を体験しました。
互いに指紋を取り合いました。
屋外の活動でも生徒たちは頑張っています。
ご協力ありがとうございます。
事業所が休みの生徒が登校し、学校にて活動しました。
トイレの床磨きや、技術室の掃除、エアコンフィルターの掃除等を行いました。
明日からの実習も頑張ってほしいと思います。
本日より「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まり、2年生は各事業所に赴き、5日間の実習に
臨みます。
本日、事業所が休みの生徒は登校し、エアコンフィルターの清掃や、トイレの床磨きに取り組みました。
明日から始まる、事業所での実習でも、真剣に取り組んでほしいと思います。
7月8日から7月16日にかけて行われる県選手権大会出場選手壮行会が行われました。
北部中学校からは選手約90名、応援生徒も含めると約130名が県選手権大会に参加します。
北中生の誇りをもって、一つ一つのプレーを大切に戦ってきてください。選手の皆さんの健闘を願っています。
7月13日に行われる氷見市中学校音楽会に向けて、合唱練習を行いました。暑い日でしたが、3年生は自分の役割を考え、美しい合唱を創り上げようと一生懸命に練習していました。
6月28日(水) 市民体育大会並びに高岡地区選手権大会等で上位入賞を果たしたチーム、個人への賞状伝達式をおこないました。
受賞者一覧はこちらhttps://www.himi.ed.jp/hokubu/?p=9412
7月8日から7月17日にかけて、県選手権大会が開催されます。また、7月22日、23日には県民体育大会も開催されます。多くの選手が出場しますが、体調管理には十分注意して、悔いの無い戦いができるよう最善の準備をしていきましょう。
6月21日(水)
キャリア教育講演会「すばらしい人生を送るために」
(株)INTECの宮下さん(氷見市出身)を講師にお招きし、キャリア教育講演会を実施しました。人の話を「聴く」ことの大切さから始まり、すばらしい人生を送るための6つの大切なこと「夢・大志 自律 勉強・努力 素直 感謝 思いやり」について、ご自身の体験を元に講演いただきました。
<生徒の感想より>
「今まで自分の人生について考えたことがなかったけど、今日の講演会を聴いて考えようと思った。一番印象に残ったのは、『周囲に支えられていることを忘れず』という言葉だった。自分が気付いていないだけで、たくさんの人に支えられていると改めて思った。」
「人のアドバイスを聴いて、素直に受け入れることをやっていきたい。うまくいかないときでも他責にせずに前を向いていくことが大切だと知りました。」
「最後まで諦めずに続けることを意識していきたいと思った。目標に向かって勉強などを頑張っていきたい。」
「周りに支えられていることに感謝することが一番大事だと思った。親のおかげで野球ができたり、やりたいことができたりするし、仲間がいるから練習や試合ができることを忘れずに、自分のできる最低限のことは、全力でやるべきだと思った。」
「社会に出てから『何とかなるだろう』という考えでは、何もできないことがわかった。何事にも大きな夢をもって挑戦することが大事だということも。できないことを一つずつでもやってみることが私には必要だと感じた。」
「私は小学校の頃からの夢はあるけれど、いつもなりたいと思っているだけで努力をしていないと思った。だから、これからは自分の夢のために、勉強をしてしっかりと努力していこうと思った。」