5.26 避難訓練
地震の発生を想定した避難訓練が行われました。
全校生徒真剣な眼差しで取り組んでおり、迅速に行動することができました。
地震の発生を想定した避難訓練が行われました。
全校生徒真剣な眼差しで取り組んでおり、迅速に行動することができました。
大掃除が行われました。クモの巣を取ったり、窓を磨いたりして、普段できない場所を
きれいにすることができました。
令和3年度前期生徒総会が行われ、各委員会の活動計画案に対する質疑応答が行われました。
質疑応答は円滑に進み、全ての計画案が可決されました。
令和3年度前期生徒会テーマの「新風」の下、北部中学校を活発にしていってほしいです。
1年生のために、吹奏楽部による中庭コンサートが昼休むに行われました。
生徒も教職員も吹奏楽部の素敵な演奏を楽しんでいました。
前期生徒会任命式が行われ、前期生徒会長を初め、新しい執行部役員が発足しました。
全校生徒と協力しながら、北部中学校をよりよくしてくれることを期待しています。
また、賞状伝達式が行われ、多くの賞状が校長先生より受賞されました。
令和3年度前期生徒会長選挙が実施されました。
4名の生徒が立候補し、有意義な討論会が行われました。
文化・報道委員が中心となって、書初大会を行いました。
感染症対策として学年ごとの開催でした。生徒たちは1画ずつ気持ちを込めて、丁寧に作品を仕上げました。
学校薬剤師の長澤 泰宏先生をお迎えして本校1年生を対象に薬物乱用防止教室を開催いたしました。
生徒たちは身近なところにある薬物乱用の恐ろしさについて学び、自分を守る大切さについて考えることができました。
11月17日の火曜日に、小中合同清掃が行われました。
成長した自分たちを、清掃を通して母校の方々に見せようとする生徒の熱心な姿がみられました。
また、小学生の清掃への取り組みから刺激を受けた生徒たちもおり、学校に戻ってからの清掃活動が今までよりもさらに丁寧になりました。
11月11日(水)に生徒総会が行われました。後期の執行部役員、委員長たちが全校生徒の前で、後期の活動計画案について説明を行いました。執行部も各委員会も、コロナ禍の中で自分たちにできることを最大限に考えて計画を練っていました。全校生徒で協力しながら、自分たちで立てた計画を確実に実行してほしいと思います。