10月29日(水) 6時間目に避難訓練がありました。 今回の避難訓練は地震と津波を想定されたものでした。一昨年の1月1日に起こった地震と同じような状況の避難訓練に、多くの生徒が「落ち着いて・考えて・真剣に」
10月29日(水) 6時間目に避難訓練がありました。 今回の避難訓練は地震と津波を想定されたものでした。一昨年の1月1日に起こった地震と同じような状況の避難訓練に、多くの生徒が「落ち着いて・考えて・真剣に」
〈講評〉 音楽科の三善先生から、どのクラスも練習の成果を出し切り、一番よい合唱をすることができていたと講評されました。 〈1年生の部〉 1年生は最優秀賞を2組の「Forever」が受賞しました。 指揮者賞、伴奏者賞も2組
〈3年1組〉 〈3年2組〉 〈3年3組〉 〈3年4組〉
〈2年1組〉 〈2年2組〉 〈2年3組〉
10月25日(土)合唱コンクールが開催されました。 これまでの練習の成果を発揮しようと、どのクラスも心をひとつにして歌声を響かせました。仲間と声を合わせて作り上げる喜びや達成感を味わう、充実した一日となりました。会場に響
10月24日(金)6限 体育館にて生徒会による企画が行われました。二部構成となっており、第二部は生徒会引き継ぎ式と、初の試みである生徒会企画イベントでした。 生徒会引き継ぎ式では、前期生徒会長の釣 栞奈さんから、後期生徒
10月24日(金)5限 体育館にて生徒会による企画が行われました。二部構成となっており、第一部はアスリートフードマイスターの浅島麻希子先生による講演会でした。 「最高のパフォーマンスを生み出すために」というテーマで、スポ
10月24日(金) いよいよ明日は合唱コンクールです。 本番は芸術文化館ですが、前日に学校の体育館で全体リハーサルを行いました。 入退場や並び方の確認と、コンクールの流れを確認しました。ステージでは、各クラスが1フレーズ
10月22日(水) 体育館にて、学年別に合唱コンクールのリハーサルを行いました。 入退場の練習や、他クラスの合唱を見合うなど、当日の流れを確認しました。普段の練習とは違う雰囲気の中で緊張していましたが、その後の合唱練習で
10月21日(火) 比美乃江小学校、上庄小学校、海峰小学校、灘浦小学校の4校で、小中連携挨拶運動を行いました。 元気いっぱいの小学生とともに、さわやかな挨拶をしていました。 これからも挨拶を通して、気持ちのよい地域にして
→これまでの学校生活の様子はこちら
| 10・11月(☆:No部 ただし、行事や部活動により変更あり) | ||
| 日 | 曜 | 行事 |
| 10/28 | 火 | |
| 29 | 水 | 避難訓練 ☆ |
| 30 | 木 | |
| 31 | 金 | 生徒総会 |
| 11/1 | 土 | |
| 2 | 日 | ☆ |
| 3 | 月 | 文化の日 |
| 4 | 火 | 学校訪問研修会 午後放課 ☆ |
| 5 | 水 | 中教研学力調査 賞状伝達式 |
| 6 | 木 | 中教研学力調査 |
| 7 | 金 | |
| 8 | 土 | 高岡地区新人大会 思考大会 |
| 9 | 日 | 高岡地区新人大会 ☆ |
| 10 | 月 | |
| 11 | 火 | 2年夢と希望講演会 |
| 12 | 水 | 生徒会常任委員会 ☆ |
| 13 | 木 | |
| 14 | 金 | |
| 15 | 土 | |
| 16 | 日 | ☆ |
| 17 | 月 | |
| 18 | 火 | |
| 19 | 水 | ☆ |
| 20 | 木 | 3年高校進学説明会 ☆ |
| 21 | 金 | ☆ |
| 22 | 土 | ☆ |
| 23 | 日 | 勤労感謝の日 ☆ |
| 24 | 月 | 振替休日 ☆ |
| 25 | 火 | 期末考査 ☆ |
| 26 | 水 | 期末考査 ☆ |
| 27 | 木 | 期末考査 |
| 28 | 金 | 3年金融教育講座 |
| 29 | 土 | |
| 30 | 日 | ☆ |
令和7年度の行事予定(R7.3.21現在)は、トップページの「年間行事予定表」で確認ください。

手洗いは、新型コロナウイルスだけではなく、インフルエンザ等の感染予防対策にも有効です。
今後も手洗いの習慣を続けましょう。
