【5年生】親子活動 餅つき

16日の土曜日に、5年生の親子活動が行われました。

今年は餅つき体験をしました。

朝7時には、講師の澤武先生が来られ、準備を始めます。

さあいよいよ開始です。

澤武先生から、餅のつき方を丁寧に教えていただきます。みんな真剣に聞いています。

餅をつき始めます。

きねが重くてなかなかうまくつけませんが、少しづつ慣れてきました。

「よいしょ!」「よいしょ!」

掛け声もかかります。

つき上がったお餅は、あんこ、ごま、きな粉等、思い思いの味付けでほお張ります。

お味はどうですか?

お餅をつき終わった後は、子どもたちも、片付けを手伝いました。

 

最近では、実際に「餅つき」という経験をすることも少なくなってきています。この日の体験が、一生に残る思い出になった子どももいるでしょう。

 

講師の澤武先生、数か月前から準備をしてくださった学年委員の皆様、前日の仕込みそして朝早くからの準備から片付けまでお手伝いいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。