7/18 学校探検 1年生プロジェクト 校長室にて

7月18日(木)

1年1組と6年1組合同による「学校探検 1年生プロジェクト)が行われました。

スタンプラリーの場所は、校長室、理科室、通級指導教室、図書室、体育館、放送室、保健室です。

校長室では、6年生が1年生にクイズを4問出しました。1年生はよく考えてクイズに答えていました。クイズ終了後には、6年生が作った折り紙を1年生にプレゼントしました。

それでは、校長室の様子をご覧ください。

 

【2年生】町たんけんに行って来ました

生活科の学習で、自分たちが暮らしている比美乃江校区のことをもっと知りたいという思いをもち、比美町商店街へ行きました。

忍者ハットリくんカラクリ時計が動く様子を見て、子供たちは驚いた様子でした。

今日の町探検を通して、比美乃江校区のすてきなお店や場所をたくさん発見することができました。

「潮風通りにたくさんモニュメントがあるなんて知らなかった」「家族にも教えてあげたいな」「他の地区のことも知りたいな」

と比美乃江校区をもっと知りたいという意欲を高めました。

7/16 ひみのえ参観 1年生プロジェクト 学校スタンプラリー(校長室にて)

7月16日(火)

今日は、1限目に1年2組と6年2組合同による「1年生プロジェクト 学校スタンプラリー」を行いました。スタンプラリーの場所は、校長室、理科室、通級指導教室、図書室、体育館、放送室、保健室です。

それでは、校長室の様子をご覧ください。

校長室では、6年生が1年生にクイズを出しました。

たとえば、問1「校長先生の下の名前は何?」

答えは「みのる」

クイズは全部で3問。

1年生も6年生も楽しそうに活動していました。

 

 

7/12 救命救急講習会(育友会健康環境委員会主催)を実施しました。

7月12日(金)

育友会健康環境委員会による「救急救命講習会」が本校体育館で行われました。
今年度も夏季休業中には学校プール開放を予定しており、万が一の時に大切な子供の生命を救うために必要な知識や技能の習得を目的とし、氷見消防署員を講師に依頼して実施いたしました。
講習会には、多数の保護者の皆様と本校教職員が参加し、心肺蘇生のための心臓マッサージや、AEDの正しい使用法について、実技を通して学ぶことができました。

ご指導いただきました氷見消防署の方、ありがとうございました.

また、お忙しい中、ご参加いただきました保護者の方本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 8