月: 2023年11月
3年番屋街
3年柿太水産
【6年生】琴に親しみました
21日(火)に琴に親しみました。
まずは、柊会のみなさんのすてきな演奏を聴き、その後は実際に琴の演奏に挑戦しました。
低い方から、高い方からと順番に音を鳴らしてみたり、漢字ばかりの楽譜を見ながら「さくらさくら」を演奏したりしました。
「しっかりと音をならすためには、力を結構入れないといけないから難しい」
「いつも見ている楽譜とは全然ちがうから、次にどんな音か分からずついて行くのが大変」と
なかなかふれる機会のない琴の難しさを感じていました。
柊会のみなさん、ありがとうございました。
11月24日(金)くもり時々雨
冬型の気圧配置となり、寒い日となりました。
早いもので6年生のカウントダウンカレンダーも始まりました。
週末は雪が降るかもしれませんが、元気にお過ごしください。
11月24日(金)おいしい給食
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
キャベツとわかめのあまずあえ
とうふとえのきのすましじる
11月22日(水)おいしい給食
ごはん
ぎゅうにゅう
コーンコロッケ
こまつなのごまひたし
かぶとベーコンのスープ
【4年生】エネルギーについて考える 出前授業
氷見ふるさとエネルギー株式会社・氷見市役所の方をお招きし、生活を支えるエネルギーについて教えていただきました。
「地球温暖化はなぜ起こるの?」「電気ってどうやってつくるの?」などの子供が分からないことを実演を用いて、分かりやすく教えていただきました。
子供たちは、50年ほど前に比べて地球の気温がどんどん高くなっていることに危機感を感じていました。
また、二酸化炭素を排出しない環境に優しい電気自動車について説明を受けた後、その電気自動車にためた電気を利用し、体育館でイルミネーションを点灯しました。
この学習を通して、当たり前に使っていた電気について詳しく知り、「これからは無駄な電気をできるだけ消して、節電していきたい」「地球温暖化を防ぐために、自分に何ができるか調べてみたい」といった感想が聞かれ、これからの生活に生かそうと考えていました。
11月22日(水)快晴
今日も雲一つない快晴でした。
明日は、勤労感謝の日で休みとなります。
祝日の意味も教えていただけたら幸いです。
【3年生】グルメ!景観!温泉!
今日は、総合的な学習で「ひみ番屋街」を見学してきました。
天気も良く、絶好の見学日和となりました。
子供たちは、担当の方からいろいろなお話を聞きながらメモをしていました。
いつごろ建てられたのか、なんの為に建てられたのか、どこから来るお客さんが多いのか。
ほかにも、働くやりがいや、働くなかで大変なことなど、仕事について気になることを
たくさん質問していて真剣に学習している様子が伝わりました。
また、番屋街の中を見学しました。
売っているものは氷見の特産品ばかり。
みんな、「おいしそう!」「食べたい!」「この商品知ってる!」など興奮した様子でした。
特産品のグルメだけではなく、「足湯」も見てきました。
天然温泉ということもあり、触ってみると「あつっ」とびっくりした様子でしたが、
気持ちがよかったようです。
ひみ番屋街の魅力は3つあるそうです。
「おいしいグルメ」「美しい景観」「気持ちのよい温泉」
どれもしっかりと調べることができました。
今度は家族と行ってみたいですね。