【6年生】音楽劇ワークショップ

9日(火)に、音楽劇ワークショップに参加しました。

講師は沖縄県出身の方で、初めに櫂を使ったダンスを披露してくださいました。

沖縄では、櫂のことを「えーく」と呼ぶそうです。

 

準備体操をしてから、氷見市をモチーフにした歌に合わせて、創作ダンスをしました。

難しい動きでしたが、みんな一生懸命に頑張っていました。

 

ワークショップ終了後、「えーく」に興味津々の子供たちは、実際に持たせてもらい、嬉しそうにしていました。

楽しい体験になりましたね。

 

5/12(金)今日の給食

ご飯

牛乳

豚肉のしょうが炒め

青菜の切り干しあえ

あっかり汁

 

<ひみの日献立>

今日のおいしいひみの味は、小松菜、たけのこ、ねぎ、みそ汁のだしに使用した煮干しです。

あっかり汁の「あっかり」は富山県の方言ですが、「ほっとする」「安心する」という意味があります。今日のみそ汁は、あっかりするような優しい味に仕上がっています。また、煮干しには成長期に必要な栄養、ビタミン、カルシウムや鉄分が多く含まれています。

【4年生】音楽劇ワークショップに参加しました。

比屋根秀斗さんの音楽劇ワークショップに参加しました。圧巻のパフォーマンスに子供達は夢中になっていました。

創作ダンスを教えていただき、難しい動きに苦戦しながらも「できた!」と楽しみながら踊っていました。

運動会での比美乃江ソーランもかっこよく踊れるように、残りの練習を頑張りましょう!

5月9日(火)晴れ

今日は、ひやねさんの音楽劇ワークショップがありました。

運動会に向けては、結団式を行いました。熱戦の火ぶたは切られました。

午後からは、1,3,5年生の歯科検診がありました。

1 3 4 5 6 7