月: 2022年10月
10/31(月)今日の給食
麦ご飯
牛乳
かぼちゃハンバーグ
ブロッコリーサラダ
ポークカレー
パンプキンババロア
<ハロウィン献立>
今日はハロウィンです。
もともとは、ヨーロッパのケルト人の、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な儀式でした。
今では、かぼちゃをくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子供たちが魔女やお化けに仮装して家々を回ったりする風習があります。
日本でも仮装して楽しむ人が増えているようです。
今日は、ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使った献立です。
かぼちゃには、カロテン、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維などが多く、病気を予防したり、体を元気にしたりする働きがあります。
【3年生】第2理科室を大変身!
図画工作科の学習で「ひもひもワールド」をしました。
家から持ってきたたくさんのひもを結んで、思うがままつないでいきました。
つなぎ方を工夫し、ひもが作る形や色の感じを楽しんだり、できた形を確かめながら、そこからどのようにつなぐかを考えたりしました。
第2理科室が、最初とはずいぶん違う雰囲気になったことを全員で感じることができました。
子供たちにとって、とっても楽しい学習でした♩
学習のために、ご家庭でひも等を準備していただき、ありがとうございました。
10/28(金)今日の給食
ご飯
牛乳
鶏肉のマスタード焼き
マリネサラダ
豚とコーンのスープ
10/27(木)今日の給食
セサミパン
牛乳
ポルペッティ(肉団子のトマトソースかけ)
イタリアンサラダ
ズッパディ グレーミ(豆のスープ)
豆乳パンナコッタ
<世界味めぐり献立 イタリア>
イタリアはヨーロッパ南部にあり、地中海につき出した長靴みたいな半島と2つの大きな島がある国です。
ポルペッティは、イタリア風の肉団子のことです。
ズッパは、イタリア語で「スープ」のことです。具がたっぷり入っていることが特徴で、今日は、レンズ豆とひよこ豆が入った「ズッパ ディ グレーミ」です。レンズ豆は、形がコインにも似ているのでお金持ちになるといわれ、縁起のよい食べ物とされています。
パンナコッタは、イタリア生まれのデザートです。パンナは「生クリーム」、コッタは「煮た」という意味です。今日は豆乳を使ったパンナコッタで、いちごのソースがかかっています。
10/26(水)今日の給食
ひじきご飯
牛乳
千種焼き
キャベツと糸寒天のごま酢あえ
さつま汁
10/25(火)今日の給食
ご飯
牛乳
かれいの立田揚げ
小松菜の切り干しあえ
里芋と厚揚げのそぼろ煮
10/24(月)今日の給食
ご飯
牛乳
ポークシューマイ
春雨のあえもの
八宝菜
10/21(金)今日の給食
ご飯
牛乳
鶏ねぎ南蛮
もやしのナムル
春雨キムチスープ