【3年生】総合的な学習の時間

学習発表会の練習が始まっています。

子供たちは、国語科で学習した付箋を使って意見をまとめる方法も生かしながら、どんな「氷見のとっておき」を紹介するかを話し合っています。

「このことはどうしても伝えたいよね」「これは、他の場所でも見られることだから、なくてもいいんじゃないかな」

足りない情報は、インターネットを駆使して調べ、加えていました。

ステージを使った練習も始まり、子供たちの意欲も高まってきています。この学習発表会を通して、どんな成長を見せてくれるか楽しみです。ご家庭でも、台詞の練習等で、子供たちに温かい声かけをしていただけるとありがたいです。

【4年生】消防署見学に行きました。

社会科「火事から暮らしを守る」で消防署の学習をしました。

昨年度は、コロナの影響で、消防署の見学に行けなかったので、今年行ってきました。

消防車が実際に出動するところを偶然見ることができました。

消防士さんが、放送と同時に走って準備する姿を見て、「すごい」と話していました。

消防車や救急車の中や設備を間近で見せてもらったり、触らせてもらったりし、知識を深めることができました。

消防服を実際に着ての放水体験や、煙中体験で、火災の恐ろしさと、消防士の仕事を実感することができました。

普段、なかなか体験することのできない、貴重な経験をすることができました。

 

<1組>

<2組>