月: 2022年6月
【3年生】スポーツテスト
体育科の学習で、スポーツテストに取り組んでいます。
2年生で初めてやったスポーツテストも今年で2回目です。一度やっているので、やり方は分かっていますが、今年は、2年生の時の自分の記録より、よい記録を出そうと一生懸命頑張っていました。
今日は、3年生でなぜか好きな人が多い「シャトルラン」でした。
自分の限界まで諦めず走りきる姿はとってもかっこよかったです。
ちなみに3年生の最高記録は82回でした!!!!
運動に限らず、学習も生活も、最後まで諦めず、頑張っていきましょう。そして、このじめじめした6月を3年生のパワフルな元気さで吹き飛ばしていきましょう!!!
6/8(水)今日の給食
ご飯
牛乳
かみかみミックス揚げ
きゅうりとわかめの甘酢あえ
ビーフンスープ
6/7(火)今日の給食
ご飯
牛乳
千種焼き
アスパラガスのごまあえ
根菜汁
歯と口の健康習慣ゼリー
【1学期】スクールカウンセラー来校日のお知らせ
5月17日(火)
5月24日(火)
5月31日(火)
6月 7日(火)
6月14日(火)
6月21日(火)
7月 5日(火)
7月12日(火)
※希望の方は、学校までお問い合わせください。
6/6(月)今日の給食
ご飯
牛乳
きびなごのカリカリ揚げ
ひじきサラダ
厚揚げのみそ汁
<かみかみ献立>
6月4日から1週間は、「歯と口の健康週間」です。
今週は、健康週間にちなんで、よく食べる「かみかみ献立」です。
今日は、「きびなごのカリカリ揚げ」です。
かみかみ献立は一口30回かむことを意識して食べるとよいです。
【2年生】校外学習♪
今日は、みんなで楽しみにしていた校外学習でした。
行き先は、射水市大島絵本館と富山市ファミリーパークでした。
今日の2年生の学年の目当ては、
①きびきび行動すること
②どんな行動をするべきかよく考えること でした。
朝から、今日は「頑張るぞ!」「楽しい1日にしたい」とみんな気合い十分。
さっと並んだり、すぐに目をつないだり、かっこいい2年生でした。
☆射水市大島絵本館☆
☆富山市ファミリーパーク☆
今日は、61名全員が怪我なく帰ってくることができました。たくさん歩きましたが、友達と励まし合って頑張りました。全員で成長した校外学習になったと思います。
保護者の皆様、持ち物やおいしいお弁当の準備等、ありがとうございました。
【4年生】校外学習 協力して活動しました
今日は校外学習でした。天候にも恵まれました。
中央植物園では、「植物オリエンテーリング」と、「押し葉カード作り」を行いました。
植物オリエンテーリングでは、ヒントの紙を見ながら、同じグループの友達と協力して活動をすることができました。
押し葉カード作りでは、紙や葉をどのように配置したらよいかを考えながら、カードを作っていました。「この葉には『友情』という意味があったのか」と新しい発見をしていました。
四季防災館では、消火器を実際に使ってみたり、地震体験をしたりと、たくさんの活動をすることができました。
「震度7怖い!!」「消火器は、15秒しか使えないのか!」と驚きがたくさんありました。
普段、学校では体験することができない貴重な経験をすることができました。
朝早くから、準備等にご協力いただき、ありがとうございました。
【3年生】校外学習に行ってきました
3年生は、富山市ガラス美術館と太閤山ランドへ行ってきました。
ガラス美術館では、美しい色や形のガラス作品に興味津々でした。
太閤山ランドに着くと雨が降ってきたので、予定を変更してこどもみらい館の中で昼食を食べました。
3年生の元気パワーが雨雲を吹き飛ばし、昼食後は外で目一杯体を動かしました。
ご家庭で、楽しかったことや驚いたことなど、ぜひ話を聞いてあげてください。
【1年生】思い出いっぱい校外学習
1年生は、校外学習で高岡大仏と古城公園に行ってきました。
校外学習に向けて、「大きな声であいさつする」「まっすぐ並んで歩く」「目を見て話を聞く」など、5つの約束を目標に頑張ってきました。
大仏や動物を近くで見たり、思いっきり体を動かしたり、美味しいお弁当を食べたりと、楽しく元気に活動しました。
土日はゆっくり休んで、月曜日からまた元気に登校してください。
保護者の皆様、荷物やお弁当の用意をありがとうございました。