12/22(水)今日の給食

ご飯

牛乳

白身魚のゆず風味焼き

三色あえ

冬至のほうとう汁

今日は、1年のうちで太陽が出ている時間が一番短い「冬至」です。

日本では、昔から、今日を境に太陽の力がよみがえり、運が回復すると考えられていました。

地方によっては、運が回復することを願って、「ん=運」が2つ重なる食材を7つ食べて運をあげる「運盛り」と呼ばれる縁起担ぎが行われます。

給食でも、冬至のほうとうで運盛りをしてみました。「ん」が2つ重なる食材が5つあります。

1つめ、ナンキン(かぼちゃ)

2つめ、ニンジン

3つめ、レンコン

4つめ、ウンドン(うどん)

5つめ、カンラン(キャベツ)

 

【3年生】お楽しみ会♪

2学期のお楽しみ会を行いました。

グループで活動を考え、企画・進行したため、いろいろな活動をすることができました。

大縄飛び、ソフトバレーボール、しっぽ取り、十字かじゃんけん、缶けり、マジカルバナナ、百人一首。

「ルールを守って楽しく活動しましょう」

はじめの言葉で担当の子供が話してくれました。活動を終えた子供たちは、笑顔で「楽しく活動できました。」と感想を話しており、どの子供も自分たちが考えた活動がうまく進行できたことや、いろいろな活動を楽しめたことに満足しているようでした。

3学期も、楽しい活動ができるよう、自分たちでいろいろと工夫し、協力していきましょう!!