12/15(水)今日の給食
ご飯
牛乳
鶏の唐揚げ
小松菜の納豆あえ
里芋のみそ汁
給食の時間に灘浦小学校から届いた「灘浦みかんのよさを紹介します(灘浦小学校6年生 みかんぱにー)」のDVDを校内テレビ放送で全校児童が視聴しました。
ご飯
牛乳
鶏の唐揚げ
小松菜の納豆あえ
里芋のみそ汁
給食の時間に灘浦小学校から届いた「灘浦みかんのよさを紹介します(灘浦小学校6年生 みかんぱにー)」のDVDを校内テレビ放送で全校児童が視聴しました。
国語科「ものの名まえ」の学習をしました。
ものには、「りんご」「みかん」などの、1つ1つの名前と、『くだもの』のように、まとめてつけた名前があることを学習しました。
学習の最後には、学習したことを生かし、「おみせやさんごっこ」を行いました。
「お寿司やさん」「文房具やさん」「スポーツ用品店」「果物やさん」など、子供たちの思いがあふれるお店屋さんがたくさんできました。
店員になった人は、「いらっしゃいませ」「どうぞ」「ありがとうございます」など、丁寧な言葉を意識して活動することができました。
「先生、私たちのお店、もう売り切れたよ!!」と楽しそうに話してくれました。
今週は1組、2組それぞれのクラスで、1年生をおもちゃ大会・おもちゃランドに招待しました。
本番に向けての準備のときには、「いらっしゃいませ」「楽しいですよ」といった声かけをすればお客さんがもっと来てくれる、景品をさらに増やせば、参加した人全員がもらうことができるといった考えが聞かれ、1回目のときよりも更に良いものにしようと、クラスで話し合う様子が見られました。
本番では、振り返りで考えたことだけでなく、おもちゃの使い方が分からない様子の1年生にやさしく声をかけたり、迷っている子を連れていってあげたりする様子も見られ、お兄さんお姉さんとして、できることを考えて、行動することができていました。
もうすぐ、3年生になるみなさんの成長を感じるおもちゃ大会・ランドになりましたね。2学期ももうすこしです。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。