1月行事・下校予定

				
			
ご飯
牛乳
コーンコロッケ
大根サラダ
春雨スープ
穀物ふりかけ







12月20日(月)
朝、受賞集会をオンラインで行いました。
校長先生からたくさんの児童に賞状が渡されました。
みなさんおめでとうございます。
それでは、その様子をご覧ください。















ご飯
牛乳
鶏肉の照り焼き
じゃがいもの金平
厚揚げのみそ汁









12/17(金)
朝の「さわかや挨拶運動」最終日でした。
雨が降る中、児童会運営委員と代表委員は児童玄関で登校児童に挨拶を行いました。
雨の中、登校してきた児童も大きな声で挨拶をしていました。
その様子をごらんください。












コッペパン
牛乳
ショットプラール(ミートボール)
ピッティパンナ(角切り野菜の炒めもの)
アットソッパ(豆のスープ)
りんごジャム

今日の世界味めぐり献立は「スウェーデン」です。
「ショットブラール」は、ミートボールのことで、スウェーデンの伝統的な家庭料理です。
「ピッティパンナ」は、「フライパンの中の小さな炒めもの」という意味で、スウェーデンのおふくろの味です。
「アートソッパ」は、豆のスープです。冬が長く、食材に限りのあるスウェーデンでは、豆などの保存のきく食べ物が多く取り入れられています。また、毎週木曜日は「豆のスープ」という習慣があるそうです。
12/16(木)朝のさわやかあいさつ運動の3日目です。
登校する子供たちも以前に比べ、だんだんと大きな声で挨拶ができるようになってきました。
挨拶運動もあと明日1日となりました。比美乃江っ子が元気な挨拶ができるようになるといいです。












図画工作科の版画の学習では、彫刻刀での線彫りにチャレンジしました。
彫り上げたゴム版を、いよいよ刷り上げます。
背景と生き物をちがう色で刷りました。


「とってもきれい!」
「こんなにうまくできているなんて、思っていなかった!」
「いい仕上がりになりそう!」
緊張しながら、彫刻刀を使っていた子供たち。
いい仕上がりになって、ほっとしているようでした。
次の時間には、背景と生き物を組み合わせて1つの作品に仕上げます。
12月に入ってから、4年生は3学期の始業式の日に行われる書初大会に向けて
練習を始めました。
てきぱきと準備や片付けもしています。墨がこぼれていても、自分がこぼしたものではなくても、
ささっと拭く優しい姿がみられました。
大きくて力強い立山連峰をイメージして太くて大きな字を書くことや、
美しい立山連峰を表現するために、文字のバランスに気を付けることを意識して練習に取り組みました。
冬休みにも練習を重ね、さらに字に磨きがかかることを楽しみにしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご飯
牛乳
鶏の唐揚げ
小松菜の納豆あえ
里芋のみそ汁

給食の時間に灘浦小学校から届いた「灘浦みかんのよさを紹介します(灘浦小学校6年生 みかんぱにー)」のDVDを校内テレビ放送で全校児童が視聴しました。




