9/10(木)今日の給食
コッペパン 牛乳
五目野菜の肉団子
マリネサラダ
フルーツポンチ

フルーツポンチが甘くて冷たくておいしいです。
マリネサラダもさっぱりしていました。
今日も静かに食べましょう!








コッペパン 牛乳
五目野菜の肉団子
マリネサラダ
フルーツポンチ

フルーツポンチが甘くて冷たくておいしいです。
マリネサラダもさっぱりしていました。
今日も静かに食べましょう!









<4年生学級会の様子から>
移動図書館の日。借りていた図書を返す場所に「1-1」「1-2」「2-1」「3-1」…というようにクラスの表示がありました。1年生の児童が「1-1(1ひく1)」はできるけれど、「1-2(1ひく2)」はできませんよ!と言っています。習ったばかりのひき算の学習と結び付けているのでしょう。「今に、1-2(1ひく2)もできるようになりますよ!」と心の中で思いながら、朝からなんだかうれしい気持ちになりました。
今週の外国語活動の授業では、ジミー先生のご家族やお友達とテレビ電話をして、
世界の時刻を聞く学習をしました。さらに、なかなか外国の方と話す機会がないため、
これまで学習してきた表現を使ってたくさんの質問をすることができました。
「What animal do you like?(どんな動物が好きですか?)」
「I like cats.(ネコが好きです。)」
世界中の国によって時刻が変わってくることを知ったり、自分が学習してきた英語が伝わった喜びを味わったりすることができました。

9月9日(木)
第2回児童会代表委員会が行われました。
議題は「スマホ・ゲーム・ネットのルール」についてです。
ノーメディアDAYの内容や実施方法について運営委員を中心に話合いが行われました。
代表委員会の様子をご覧ください。












自分たちの学校を自分たちでよりよくするために頑張っています。
9月9日(水)比美乃江参観(ネットで学習参観)
今日の授業の様子をご覧ください。
4年生 学級会では、根拠をもって自分の考えを伝えています。司会者グループも頑張りました。








3年生 今日は習字を頑張りました。学級のパワーアップについてみんなで考えました。




2年生 生活科ではおもちゃを作ってみんなで遊びました。高く飛ばす競争もしました。



1年生 時計の見方を学びました。本を読むことが大好きな1年生です。





ひみのえキラリンの原画です

今日も比美乃江参観「ネットで学習参観」をご覧頂きありがとうございます。
ひみのえキラリンも比美乃江っ子を応援しています。
ご飯 牛乳
和風ハンバーグ
キャベツのしそあえ
豚汁

和風ハンバーグがやわらかく、さっぱりとしておいしいです。
豚汁は具だくさんで栄養価が高いです。元気の出る給食です。





<縦割り班なかよし活動から>
集会委員会では「輝け!ひみのえステージ!」を実施しています。今回のテーマは「運動・スポーツの特技」です。全校児童から特技を紹介してくれる人を募集しました。ビデオ撮影して昼休みに放映します。1人でも数人でも大丈夫!どんな小さなことでも大丈夫!友達の頑張りを応援しましょう。
新学期がスタートし、昼休みに学年別で本の貸し出しが始まりました。
新しい本もたくさん入り、毎日たくさんの子供たちが本を借りにきています。
これからも子供たちに読書の楽しさを伝えていきたいと思います。
保護者の皆様には、夏休みに実施しました「ファミリー読書」にご協力いただき、ありがとうございました。
今回の図書だよりでは、たくさんのすばらしい感想の中からいくつかご紹介させていただきました。
次回は冬休み中を予定しています。ぜひ、またご協力を宜しくお願いします。toshodayori9
ご飯 牛乳
豚肉の生姜炒め
糸寒天のサラダ
にら玉汁

豚肉の生姜炒めは、ご飯とよくマッチしておいしいです。
給食にはいろいろな野菜が入っていますね。名前は分かりますか?





