終業式


いよいよ待ちに待った夏休みです。
今年はコロナの影響もあり、新しい様式での学校がスタートし、
遅れた学習を取り戻すため、慌ただしい毎日を過ごしました。
子供たちはその中でも「なりたい自分」を目指し、
6年生に学び、自分を省み、小さな一歩を重ねながら、成長しました。
5年生のクラスでは、
1学期頑張ったみんなのご褒美タイム!!!
お楽しみ会をしました。どのクラスにも笑顔が溢れ、楽しい時間になりました。
【1組】

【2組】

1学期の終わりに、ぜひ頑張った子供たちをたくさん褒めてあげて下さい。
そして、2学期元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
麦ご飯 牛乳
チキンナゲット
夏野菜のキーマカレー

「キーマ」とは、ヒンズー語でひき肉のことだそうです。夏野菜がたっぷり入った子供たちの大好きなメニューでした。<6年生の給食の様子>







「ひみのえキラリン」の仲間が増えました。「がんばりキラリン」「勉強キラリン」「お花といっしょ、やさしさキラリン」「感動キラリン」「泣き虫キラリン」…いろいろ考えてくれた児童の皆さんありがとうございます。いよいよ夏休み!「ひみのえキラリン」のように、きらきら「頑張る自分」「負けない自分」をたくさん見つけてください。1日1日を大切に、元気に過ごしましょう。


学級会をしました。1学期の最後にみんなで楽しいことをしたいと考え、どんなことをすればみんなで楽しめるかを一生懸命に話合いました。司会グループが中心となり、たくさんの意見を出したり、どれがよいかを考えて比べたりすることができました。これからも、学級会でいろんなことを協力して決めることができる学級にしていきたいと思います。
新しいALTのエド先生と外国語の勉強をしました。子供たちは、日本と違う文化に触れ、遠く離れたアメリカへの興味を高めていました。いつか英語を覚えていろいろな国へ行ってみたいという思いをもっていました。また、質問タイムでは、エド先生にたくさんの質問をして、楽しい時間を過ごすことができました。

米粉パン 牛乳
豚肉と春雨の炒めもの
フルーツポンチ

暑い日なのでフルーツポンチがとてもうれしいです。
たくさん食べて暑さに負けないで頑張りましょう。



8月6日(木)
今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)です。
まずは登校の様子からご覧ください。
暑い中、みんな元気に登校してきました。






玄関のミストシャワーを浴びると気持ちいいですね。涼しくなりました。


今日は午前中しか授業がありませんので、1限目の様子をご覧ください。
3年生 どんな夏休みにしようかな!楽しみですね!




5年生 もうすぐお楽しみ会。わくわくしています。


6年生 小学校生活最後の夏休みです。1日1日を大事に過ごしましょう。




4年生 最後のまとめの学習を頑張っています。






2年生 1学期の目当てカードを振り返ると、頑張ったことがたくさん見つかりました。




1年生 みんなで力を合わせて「1学期頑張ったね集会」です。




1学期も残り2日となりました。コロナ禍での学校生活!子供たちはよく頑張りました。
今日、明日と保護者会です。保護者の皆様、よろしくお願いします。


<プールサイドで素敵なポーズをとっている鳥>
このポーズは何のため?…調べてくださった方によると、日光浴をしているのだそうです。鳥も比美乃江小学校の子供たちの頑張りを見に来たのでしょうか!時々水を飲みながら、実に気持ちよさそうでした。暑い日が続いています。水分補給を忘れずに!
いよいよ8月8日から夏休みが始まります。
今年の夏休みは短いのですが、この期間を利用して、ご家族でファミリー読書を楽しんでみませんか。
配布した「ファミリー読書カード」の説明をご覧いただき、子供は本の感想を、お家の方はファミリー読書の感想を書いてみてください。
ぜひ、お子さんと一緒に読書を楽しんでみませんか。
famidoku