6/28 心と体を守る「くもくん教室」を行いました。

6月28日(金)「くもくん教室」

富山県警察少年サポートセンターによる「くもくん教室」を、

1学年と5・6学年対象に行いました。(2,3,4学年は昨年度実施済み)

今回指導していただいたのは、富山県警察本部 生活安全部・少年課 少年サポートセンター西部分室の係長さんです。

子供への性暴力については、従来から「自分がされていることの意味が分からず、被害を被害として認識できない」「身近な人が加害者であることが多く、事件が発覚しづらい」など潜在化する傾向が指摘されています。そのため、子供たちにプライベートゾーンの知識や対処方法(「いや」と言う、大人に相談する等)を教え、被害の発生や潜在化を予防することを目的として実施しました。

それでは「くもくん教室」の様子をご覧ください。

<1年生の様子>

※1学年の「くもくん教室」の様子は能越ケーブルネットで、ニュースとして放送される予定です。

<5.6年生の様子>

6/27 さわやか集会(児童集会)を行いました。

6月27日(木)、栽培委員会と環境美化委員会が主催した「さわやか集会」を行いました。

プログラムは

1 始めの言葉

2 今月の歌「歌えバンバン」

3 委員会発表 (栽培委員会、環境美化委員会)

4 インタビュー

5 終わりの言葉  です。

集会の様子をご覧ください

本当に楽しい児童集会でした。

栽培委員のみなさん、環境美化委員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

6/26(水)おいしい給食

わかめご飯

牛乳

鮭の南部焼き

三色ひたし

ひっつみ

青リンゴゼリー

 

<日本味めぐり献立 岩手県>

岩手県は、日本の中で北海道の次に面積が大きい都道府県です。

昔、岩手県と青森県にまたがる南部地方は、「ごま」の名産地でした。今日は、鮭にごまをまぶして焼いた南部焼きが出ました。また、小麦粉を水でこね、「ひっぱったり、つまんだり」して作った「ひっつみ」が出ました。今日は、給食センターの調理員さんが一生懸命ひっつみました。

1 55 56 57 58 59 167