12月16日(月)おいしい給食
ごはん
ぎゅうにゅう
きびなごのカリカリフライ
だいこんとはるさめのピリからいため
さといものみそしる
ごはん
ぎゅうにゅう
きびなごのカリカリフライ
だいこんとはるさめのピリからいため
さといものみそしる
さつまいもごはん
ぎゅうにゅう
たまごのベーコンまき
こまつなともやしのひたし
ゆずしおみぞれじる
ミニりんごパン
ソフトめん
ぎゅうにゅう
コロッケ
ドレッシングサラダ
カレーソース
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのバターしょうゆやき
にんじんしりしり
くきわかめとたまごのスープ
ごはん
ぎゅうにゅう
キャベツいりつくね
かわりきんぴら
ぐだくさんじる
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがいため
さんしょくナムル
ワンタンスープ
かきまぜ
牛乳
鶏肉の佐那河内揚げ
コーンのひたし
なるとのすまし汁
<日本味めぐり献立 徳島県>
今月の日本味めぐり献立は、徳島県です。徳島県は四国地方の東部にあり、400年の歴史を誇る阿)波踊りが有名です。また、鳴門海峡では、潮の満ち引きで海水が流れ込んで発生する渦潮を見ることができます。今日は、渦潮にちなんだ「なると」が入ったすまし汁をいただきます。
徳島県では、五目ずしのことをかきまぜと呼びます。かきまぜは、節句やお祭りの時に作られます。昔、お米が収穫できない地域があり、米の収穫量が多くなかったため具をたくさん入れるかきまぜを作ったそうです。
徳島県の佐那河内村は、徳島県でも有数のすだちの産地です。「鶏肉の佐那河内(さなごうち)揚げ」は、鶏肉のから揚げに徳島県産のすだち果汁と砂糖、しょうゆ、みりんを入れて作った甘酸っぱいたれをかけた料理です。すだちを使用しているので、さわやかな風味と酸味を味わうことができます。
はちみつコッペパン
ぎゅうにゅう
ボロニアステーキ
ジャーマンポテト
はくさいのスープ
ごはん
ぎゅうにゅう
みかん
ほきのあおさフライ
ごもくだいず
なめこじる
ごはん
ぎゅうにゅう
オムレツ
ブロッコリーサラダ
さつまいものとうにゅうスープ