【4年生】1年間ありがとうございました

コロナウイルス感染予防のための臨時休校から始まった1年間でしたが、

あっという間に過ぎ、本日修了式を迎えることができました。

この1年間、子供たちは様々な行事を通して、全力で取り組み、頼もしく感じられました。

 

この1年間を簡単に振り返ってみると・・・

★4年生といえば、自転車。学校で学科の学習、家庭で実技の練習を積み重ね、無事に自転車の免許をもらうことができました。これからもヘルメットをかぶり、止まることを忘れず、安全に乗ってくださいね。

★よりよい学級を目指して、自分たちで学級会を行いました。学級のみんなのためにという思いをもって、真剣に考える姿から学級の一員としての自覚が感じられました。

★やっと行うことができたひみのえ祭。文化活動も体育活動もどちらもすばらしい発表となりました。キーワードは「全力」目当てに向かって頑張り抜く達成感をみんなで味わいました。

★みんなで仲よく、協力して活動した校外学習。仲間と声をかけ合って行動することができました。

★そして二分の一成人式。これまでの成長に感謝することと、これからの成長を決意することができました。みんなで心を一つにした合奏は、とても心に染みました。

 

この1年間、コロナ禍にも関わらず、様々な活動を行うことができたのは、保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。この場を借りて感謝申し上げます。82名が力を合わせ、4月から高学年として活躍してくれることをとても楽しみにしています。

1年間、温かく見守り、支えてくださり本当にありがとうございました。

【3年生】一年間ありがとうございました

晴れ晴れとした青空の下、今年度最後の登校日となった今日。

コロナ禍による休校から始まった今年度も、

今日、186日目の登校となる修了式を無事に終えることができました。

 

昨日、1組2組ともに最後の「お楽しみ会」をしました。

2組は『えがおいっぱいみつば集会』で、係からの出し物を楽しみました。ゲームあり、寸劇あり、踊りあり・・・と、それぞれの個性が光っていました。そして、みんなの笑顔があふれていました。

1組は『ひまわり集会』で、「思いですごろく」や「段ボールたおし」をしました。また、22日(月)には、みんなで考えたお守りづくりも行いました。

  

  

 

子供たちにとって、「お楽しみ会」は、なんとも言えない楽しい時間。でも、実は楽しいだけではなく、

「どうすればクラスのみんなが楽しめるか、嬉しいか」を考えたり、当日に向けて自分の係の仕事に一生けんめい取り組んだり、

教科書では決して学べない、大切なものがいっぱい詰まった「学習」なのです。

今年は、そんな「学習」で精一杯頑張る子供たちの姿をたくさん見ることができたのが大変嬉しかったです。

 

さぁ、次に登校する時は4年生。小学校生活も折り返し、ついに上学年の仲間入りです。

自分を大切に、友達を大切に、家族や周りのすべての人を大切に、一日一日を大切に、丁寧に過ごしていってほしいと思います。

70人の大切な子供たちが、今年の学年のテーマであった「ピース」の名のように、

平和で、誰一人かけることなく、笑顔いっぱいの小学校生活を送ってくれることを心から願っております。

1年間、本当にありがとうございました。

4月6日に、元気に登校する姿を楽しみにしております!

「やれば できる!」

3年生担任一同

すばらしい人に!

<これからは学校のリーダーです!>

「すばらしい人に」

 やさしくて親切な人は

 すばらしい人です

 気持ちのよい挨拶ができる人も

 すばらしい人です

 困難に負けないで頑張る人も

 掃除を一生懸命にする人も

 学校の決まりを守る人も 

 体が丈夫な人も

 早寝早起きする人も

 家の手伝いをする人も

 人の悪口を言わない人も 

 運動が得意な人も

 絵をかくのが好きな人も…

 これらすべてがすばらしい人です

このように考えると、誰もがすばらしい人になれるのです
さあ、あなたはどんなすばらしい人になりますか
もうすぐ 新しい学年のスタートです
比美乃江小学校にすばらしい人がどんどん増えることを楽しみにしています

最後に、春はうきうきとして事故が多くなります。
三つの「あ」安全・挨拶・後始末と「いかのおすし」で自分の命をしっかり守ってください。

3月23日(火)比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月23日(火)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子をご覧下さい。

3年生 どの教室もお楽しみ会真っ最中!みんなで考えてつくり上げました。

5年生 好きなキャラクターや憧れの人物について、英語で楽しく紹介し合いました。

4年生 話合いが上手になりました、友達の考えを真剣に聴いています。

2年生 姿勢よく…すっかりおにいさんおねえさんらしくなりましたね。

1年生 思い出を書き綴っています。いろんなことがありました。

明日で3学期が終了します。明日は、離任式、修了式です。

 

 

 

ひとつのこと!

「ひとつのこと」…斎藤 喜博(さいとうきはく)
いま終わるひとつのこと  いま越えるひとつの山
風渡る草原(くさはら)   響(ひび)き合う心の歌
桑(くわ)の海光る雲    人は続き道は続く
遠い道はるかな道      あす登る山も見定め
いま終わるひとつのこと   いま終わるひとつのこと

1年のしめくくりの時期です。子供たちは学年の山を一つ登りました。コロナ禍でも頑張り続けた1年!みんなで成長を喜び合いましょう。

【2年生】かがやく子、2年生!!

限られた生活の中で、経験を積んできた2年生。
1組では、初めてタブレットを使った学習をしました。タブレットの使い方の約束を学んだり、ペイントでお絵かきをしたりと楽しみながら学習することができました。
2組では、「みんなのこころニコニコピカピカ集会」を行いました。2年生の最後に楽しい思い出ができたことを喜んでいました。みんなで企画・実行ができるようになりました。
いろいろと大変な1年でしたが、子供たちの成長をたくさん感じることができました。
1年間いろいろとご協力していただき、ありがとうございました。

3月22日(月)比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月22日(月)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

3年生 この教室で学習するのも残り少なくなりました。

5年生 楽しいお楽しみ会、真っ最中です。いよいよ最高学年です。

4年生 いよいよ高学年…頑張れ4年生!しっかりまとめをしています。

2年生 タブレットパソコンでお絵かきをしました。うれしかったです。

1年生 お世話になった先生方に素敵なお手紙を書いて届けました。

本日もご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よい姿勢と心で卒業をお祝いしました!

どの学年も「ありがとうの心」「おめでとうの心」が、ぴんとした姿勢にあらわていました。

ありがとうの心で卒業をお祝いしました。学校中がしーんと静まりかえって厳粛な卒業式となりました。未来へ羽ばたけひみのえっ子!比美乃江小学校みんなが応援しています。

1 97 98 99 100 101 186