【2年生】ひみのえにんじゃ修行中

学習発表会の練習がスタートしました。2年生は、劇「なんじゃ?にんじゃ!たいへんじゃ!」を演じます。

練習前の話合いでは、2年生として去年よりもレベルアップした姿を目指そうと合言葉を決めました。「協力して笑顔いっぱいのおもしろい劇にしよう」を合言葉にして、休み時間も使ってこつこつと練習を重ねています。

今日は、初めて2年生全体で練習を行いました。大きな声でせりふを言って、身ぶり、手ぶりを使いながら役になりきって演じていました。

来週から、体育館練習が始まります。学習発表会まであと少し、がんばりましょう!

【1年生】体育館での劇練習が始まりました

今まで、場面ごとに分かれて練習していた学習発表会の劇ですが、今日から体育館での練習が始まりました。

初めての体育館練習で緊張している子もいましたが、みんな一生懸命に頑張っていました。

1年生は、「ゆっくり」「はっきり」「大きな声」でせりふを言うことを目当てとしています。

家庭での練習でも、この3つの目当てが意識できていたら、たくさん褒めてあげてください。

 

 

 

 

授賞集会

9月25日(木)の朝に授賞集会を行いました。

たくさんの賞状や優勝旗を渡しました。

これからもがんばれひみのえっ子。

【2年生】親子活動を行いました

9月21日(日)

学年委員の方が企画してくださり、親子活動を行いました。講師の先生をお呼びして、親子でレクリエーション活動に取り組みました。じゃんけんゲームや数集めゲーム、新聞を使ったレクリエーション等、楽しく活動しました。

たくさんのご参加、ありがとうございました。

また、企画・運営をしていただいた学年委員のみなさん、ありがとうございました。

【5年生】2日間、学校のリーダーに!

9月18日(木)19日(金)と、6年生が宿泊学習に行きました。その間、学校のリーダーとして5年生が全校みんなのために、責任を感じながら活動に取り組みました。

朝の登校班の班長では、安全に気を付けながら、下学年の歩く速さにあわせて登校したり、朝の挨拶活動や縦割り掃除の班長に取り組んだりしました。

6年生が毎日、学校のために様々な活動で活躍していることを体感し、半年後にどんな自分になりたいかを考える2日間となりました。

 

 

【4年生】作品鑑賞

9月18日(木)

先日の学習参観で展示した全校の作品を鑑賞しました。

まずは、5・6年生の作品を見て、「来年こんな素敵な絵を描きたいな、立体もつくりたいな」という思いを高めていました。

次に、1・2・3年生の作品を見て、「去年やったのと少し違うね」と思い出しながら、よさをたくさん見付けていました。

クラブの作品や科学作品も見て、「みんな絵が上手!」「実験や細かく観察をして、とても上手にまとめていてすごい!」と言っていました。

4年生のつくったシーサーは近日持ち帰ります。ぜひ、ご家庭でも飾ってもらえると嬉しいです。

【1年生】和菓子づくり体験をしました

市内の和菓子屋さんに教えていただきながら、和菓子づくり体験を行いました。
最初に花火や菊の花を模した練り切りを目の前でつくっていただき、子供たちは夢中になって見つめていました。

その後、実際にイチョウの葉を模した練り切りづくりに挑戦しました。

話をよく聞き、一生懸命につくりました。

「甘くておいしい」「上手にできてよかった」と話しながら、笑顔で食べていました。

 

【16日 2組】
 
 
 
 
【17日 1組】
 
 
 
 
1 2 3 4 5 185