オンライン集会!「本ともっとなかよくなろう集会」
<本のクイズやゲームを楽しむ子供たち>
テレビ放送で集会がありました。クイズやゲーム、おすすめの本の紹介や人気ランキングの発表、読み聞かせ等々…子供たちはライブ感覚で集会を楽しみました。
各教室ではテレビ画面を食い入るように見ている子供たちの姿がありました。拍手や歓声が聞こえ、振り返りカードもしっかりと記入しました。集会名のように、本ともっと仲よくなれたと思います。
図書委員会、集会委員会、放送委員会の皆さんありがとうございました。
<本のクイズやゲームを楽しむ子供たち>
テレビ放送で集会がありました。クイズやゲーム、おすすめの本の紹介や人気ランキングの発表、読み聞かせ等々…子供たちはライブ感覚で集会を楽しみました。
各教室ではテレビ画面を食い入るように見ている子供たちの姿がありました。拍手や歓声が聞こえ、振り返りカードもしっかりと記入しました。集会名のように、本ともっと仲よくなれたと思います。
図書委員会、集会委員会、放送委員会の皆さんありがとうございました。
【3学年】
3年生では「ひみのとっておきを見つけよう」を学習しています。
11月19日(木)の総合的な学習の時間で「みりん干しについて学ぼう」の講師をしていただいた、
柿太水産の柿谷さんから、注文していたみりん干し(さくら干し)が届きました。
子供たちはみんな大喜びです。
子供たちからは「今日必ず家で食べる」「お家の人にも分けてあげたい」などの
声が聞かれました。
ひみのとっておき「みりん干し」を体験したら、感想を聞かせてね。
11月26日(木)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
今日は3限目に児童集会「本ともっと仲良くなろう集会」を行いました。
新型コロナウイルス感染防止のため、放送室と各教室をつないだオンラインTV放送で実施しました。
集会では「目当ての発表」「ゲーム」「6学年の発表」「委員会発表」「先生の話」がありました。
その様子をご覧ください。
どの教室もとても楽しそうに、静かに聴き入っています。
好きな本は見つかりましたか?「本のクイズ」は難しかったかな?
振り返りカードも書きました。
「本大好きキラリン」も集会に参加です。
本のクイズや本の紹介、読み聞かせ、比美乃江小の本ランキングの発表など、本の魅力たっぷりの素敵な集会でした。
今日の集会を通して比美乃江小学校のみんなが本を大好きになってほしいと思います。
集会委員会、図書委員会、放送委員会の皆さん、本当にありがとうございました。
玄関ホールのクリスマスツリーが、子供たちの手作り作品でどんどんにぎやかになっています。
カレンダーは残り1枚となりました。年末になると今年の漢字が発表されます。
あなたにとって、今年の漢字は何ですか?
子供たちに聞いてみると「心」「全」「協」「新」「友」…
コロナ禍でも前向きな気持ちが伝わる漢字が多いように思いました。
今年を幸せに締めくくれるよう、今日も「ひみの力」で頑張っていきましょう。
11月25日(水)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子です。ご覧ください。
3年生 友達と考えを交流しています。学級で友達と学ぶよさを味わっています。
5年生 算数では、教室を分けて、少人数で学びます。とても分かりやすいです。
1年生 1組はアサガオさんに素敵なお手紙を書きました。
2組は音楽で「山びこごっこ」♪をやさしく歌いました。
2年生 楽しい工作です。いろいろな物が窓から見えますよ。細かい作業を頑張りました。
4年生 学期末テストに向けて、どんなことを頑張ったらよいかな。一人一人が考えました。
玄関ホールのクリスマスツリーが、子供たちの折り紙の作品でどんどん賑やかになっています。
今日は暖かい日になりましが、天気予報を見るとこれから1日、1日寒くなってきます。
風邪をひかないよう、気を付けたいですね。
本日もネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。
<ひみのえっ子は毎日頑張っています!>
6年生は、調べたことや考えたことを「プレゼン」にして発表しました。
「自分の成長」「地域のよさ」「将来の夢」…等、
素敵なテーマがいっぱいの「プレゼン発表会」でした。
自信をもって発表する姿や、友達に質問する姿に成長を感じました。
2年生は、道徳の授業を頑張りました。
小鳥の気持ちを考えながら、思いやり・親切について学びました。
落ち着いて友達の話をしっかりと聴けるようになった姿に成長を感じました。
スクールバス運行表の一部、下校時の1号車と2号車に一部訂正がありました。
新しい運行計画を掲載しましたので、ご覧ください。
大変ご迷惑をおかけしました。
R2.11.24 バス増台・増便に伴うお知らせ 登校 R2スクールバス運行時刻表 12月 提出用 下校 R2スクールバス運行時刻表 12月 提出用11月24日(火)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
今日の授業の様子をご覧ください。
3年生 ことわざを学習しています。国語辞典を上手に使えるようになりました。
1年生 おもしろい本をたくさん読もうと頑張っています。本が大好きな1年生です。
4年生 図工科では、セロハンで美しい飾りを作っています。外国語活動にも楽しく参加しました。
6年生 プレゼン発表の決勝大会が行われました。学んだことを個性豊かにプレゼンしました。
5年生 テストを真剣に受けています。粘り強さが見られるようになりました。
2年生 道徳科の授業です。思いやり・親切について考えました。ペアで考えを伝え合いました。
3連休はいかがでしたでしょうか。
全国的に新型コロナウイルスの感染拡大がみられます。
感染防止対策及び体調管理には十分お気を付けください。
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
<集中して学習しています>
毎朝、比美乃江小学校の「学習の約束8」を放送で呼びかけています。
その①は「筆箱の中を毎日整理する」です。
鉛筆は削ってありますか?小さいことですが大切なことです。
授業に向かう心を整えましょう。
1年生は、今、ころがしドッジボールをがんばっています。
ボールを転がす練習やバウンドさせる練習をしてから、ゲームをしています。
当てるときのコツは?
逃げるときのコツは?
考えながら、ドッジボールをがんばっているので、だんだんと、スピードが速くなってきましたね!