【1年生】お世話になった6年生の卒業式

今日は、いろいろなところでお世話になった6年生の卒業式でした。

各教室で、オンラインテレビ放送で卒業式に参加しました。

「6年生に『ありがとう』『おめでとう』の気持ちをもって、参加したいです!」「姿勢よく座りたいです!」「大きな拍手をしたいです!」など、それぞれ目当てをもって参加しました。

月曜日から6年生はいませんが、6年生から教えてもらったことをこれからも忘れずに、がんばりましょう!!

6年生さん、本当にお世話になりました!!

 

 

【4年生】挑戦!スライム作り

理科の時間に、スライム作りをしました。

水のり、ホウ砂等を入れて、わりばしでくるくると混ぜると・・・

少しづつ固まってスライムに変身!

混ぜ方や分量によって、やわらかいスライムやかたいスライムができました。

絵の具も付けてカラフルにして、世界に1つだけの自分のスライムの完成です。

 

 

【3年生】感謝の気持ちを込めて….卒業式に参加!

今日は、卒業式に参加しました。

今年は感染拡大防止のため、3年生はリモートで、教室で参加をしました。

集団登校、縦割り活動、集会等、お世話なった6年生に感謝の気持ちを姿勢で伝えました。

真剣な態度で参加しています。

真剣な瞳、ぴんと伸びた背筋。70名全員が立派な姿勢で式に参加していました。

さあ!3年生もあと3日・・・。

ラストスパートです。

3月19日(金)卒業式特集 比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月19日(金)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の卒業式の様子をご覧下さい。

在校生の感謝の言葉です。卒業生のすばらしい歌声が響き渡りました♪

式の後、6年生一人一人のビデオメッセージが会場に流れました。保護者の皆さんへの感謝の言葉です。大切に育ててくださってありがとうございました。

浜元先生と校長先生も子供たちから、手作りの素敵な「卒業証書」をいただきました!

教職員の「比美乃江バンド」の演奏♪…門出の集いサプライズ♪

♪比美乃江バンド♪で盛り上がりました♪

エレキもギターもキーボードもかっこいい!もちろん先生方のボーカルも♪

卒業生は、5年生の持つ花のアーチをくぐって校門まで歩きました。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を期待しています。

羽ばたけ!ひみのえっ子!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のランドセル!

昨日6年生が帰る姿を眺めていました。

大きな体に小さなランドセル…最後のランドセル姿です。

6年間、晴れの日も雨の日も雪の日も共に歩んだランドセル。どんな思い出が詰まっているのでしょう。笑顔で帰って行く6年生の姿…。

今朝「日めくりカレンダー」は最後の1枚となりました。卒業式当日です。

卒業おめでとう。

3月18日(木)比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月18日(木)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子をご覧下さい。

2年生 集中してがんばっていますね。一生懸命に考えています。

4年生 春見つけに出かけました。春の香りがいっぱいです。

1年生 自分たちで話し合って計画を立て、活動しています。頼もしくなった1年生です。

3年生 自分たちで考えて活動しています。頼もしくなった3年生です。

5年生 卒業式の準備に一生懸命に取り組んでいました。ありがとう5年生!

どの学年もキャリア・パスポートを作成しながら、自分の成長を確かめていました。

本日もご覧頂き、ありがとうございました。

お別れ会・お楽しみ会!

<共に活動した仲間にありがとう…縦割り班お別れ会より>

毎日、各教室から体育館や学習センター使用の予約が殺到しています。

各教室では、自分たちでお楽しみ会やお別れ会を企画し、実行しているのです。

共に活動してきた友達にありがとうの気持ちを膨らませながら、笑顔で活動している姿が見られます。

この思い出を胸に、4月からは一つ上の学年で、新しい仲間や新しい先生と、新たな気持ちで頑張っていきましょう。

3月17日(水)比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月17日(水)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子をご覧下さい。

6年生 今日は表先生の特別授業です。幸せになる秘密「ありがとう」「ごめんなさい」「お願いします」の大切さを学びました。サモアの国の子供たちの話を聴き、本当の「幸せ」について考えました。6年生はたくさんの方に特別授業をしていただきました。

3年生 これまでの懐かしい作品(図工等)を持ち帰ります。随分成長しましたね。

4年生 森永先生、ケイ先生と楽しく英語を学びました。1年間たくさんのことを教えていただきました。

2年生 道徳では、京都の歴史ある祇園祭りの読み物から、地域に残るもののよさについて考えました。

1年生 毎日友達と仲よく楽しく学んでいます。4月からは、新しい1年生に学校のことをたくさん教えてあげてくださいね。

本日もネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班お別れ会!

<6年生ドライポイント版画:大切なもの>

縦割り班のお別れ会がありました。

楽しいゲームやお世話になった6年生への質問タイム、感謝の言葉等、共に活動してきたことを仲間で振り返り、思い出を膨らませました。

コロナ禍でも、子供たちの「笑顔や心の潤い」が増えるように、コロナ対策を講じながら様々な活動に取り組んできました。「決してあきらめない!」をテーマに頑張ってきた子供たちです。

 

1 98 99 100 101 102 186