【5年生】家庭科「ミシンにトライ!」

家庭科の学習で、ミシンに初挑戦しました。

ミシンの動かし方や仕組みを学習した後、空縫いや糸通しに挑戦しました。

最初は、緊張している様子でしたが、一生懸命活動することができました。

空縫いでは、まっすぐに縫うためのポイントを考えました。

教科書を見ながら、上糸と下糸をミシンに通すことができました。

このあと、自分で「ぞうきん」を縫うことを予定しています。自分で使うものを作ることを楽しみにしながら頑張っている5年生に成長を感じました。

残り少ない5年生の生活を、さらに成長できるように頑張ってほしいです。

【5年生】校外学習「能登青少年交流の家」

今日は、能登青少年交流の家での校外学習へ行ってきました。

初めての活動に、数日前から楽しみで、ワクワクしている子供たちがたくさんいました。

午前は、ディスクゴルフを行いました。フリスビーを思い通りのところに投げることが難しく、最初はうまくいかないことも多くありましたが、だんだん上手になり、楽しそうに活動していました。

       

午後は、貝殻アートで写真立てを作りました。貝殻のつけ方を工夫して、思い思いの作品を仕上げることができました。

今日の活動を通して、自然の豊かさや協力することの大切さなど、たくさんのことを学んだ子供たち。   これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

【5年生】今週の5年生

今週、5年生は風邪で欠席する人がとても多くいました。

急に寒くなったことにより、体調管理が難しい時期です。

・ゆっくり寝て体を休めること

・水分補給をしっかりすること

・暖かい服装で過ごすこと

を気を付けるとよいと言われます。

来週には、みんなが楽しみにしている校外学習もありますので、土日の間にゆっくりと休養をとり、

元気に活動できることを期待しています。

 

最近、5年生の中でボランティア活動に取り組む姿が見られるようになりました。

朝、玄関前の掃き掃除をしてくれています。

進んで学校のために働く素敵な姿です。

この活動の輪が広がって、さらに素敵な5年生になっていくといいなと思います。

【5年生】氷見沖クルージング

氷見沖クルージングに行きました。

今年初めての校外学習に、みんなわくわくしていました。天気もよく、気持ちよく氷見沖をクルージングすることができ、定置網の様子を見学することができました。

氷見漁業交流センターでは、定置網の仕組みを教えていただきました。いろいろな工夫をしていることや、環境を考えていることなど、今まで知らなかったことを知ることができました。

【5学年】9/24 氷見の教育基本方針推進事業「氷見の海を知ろう」(氷見沖クルージング)

9月24日(金)

本校の5学年が氷見の教育基本方針推進事業「氷見の海を知ろう」(氷見沖クルージング)を行いました。

氷見沖クルージングを行うとともに、氷見市漁業文化交流センターで話を聞き、

氷見の伝統的な定置網漁について学びました。

その様子をご覧下さい。

<氷見沖クルージングの様子>

<氷見市漁業文化交流センターでの様子>

 

 

【5年生】秋風の中で・・・

さわやかな秋風を感じる季節になりました。

今週の5年生の学習の様子です。

体育では、跳び箱に挑戦しています。

踏み切り、手を付く場所、着地の仕方等、ポイントを考えながら練習しました。

外国語では、歌を歌いながら、日常生活を表す英語を学びました。

楽しみながらたくさんの表現を覚えることができています。

図工では、写真から広がる世界を想像して、絵を描きました。

真剣に考えて色を作ったり塗ったりしていました。

来月の学習発表会に向けて、練習や準備を始めています。家庭でゆっくり休んだり、体力づくりに取り組んだりして、健康に過ごすことができるようにご協力お願いします。

また、新型コロナウイルス感染に気を付けるため、不要不急の外出をしないように伝えています。ご家庭でも、子供たちに声をかけて、様子を見ていただけるとうれしいです。

【5年生】2学期もチームワーク!

2学期が始まり2週間が経過しました。

夏休み明け、元気いっぱいの5年生が登校してきて、うれしい気持ちになりました。

2学期の学習の様子です。

体育では、マット運動に挑戦しました。

最初に、基本的な「ゆりかご」動きの練習しました。これからは、様々な技に挑戦します。

家庭科では、裁縫をしました。

「なみぬい」「本返しぬい」「かがりぬい」等、いろいろな縫い方の練習に真剣に取り組みました。

国語や算数では、ペアでの話合いを行い、自分の考えを伝えたり友達の話を聞いたりできるように頑張っています。

2学期もチームワークを高めて、学習や行事等、いろいろなことを頑張ります。

5年生親子活動(9/12)の延期について

第5学年保護者各位

全国で新型コロナウイルスの感染が広まっており、富山県においても8月16日から、新型コロナウイルスの県独自のレベルが「ステージ3」に引き上げられました。また、本日から9月12日まで、富山市に「まん延防止等重点措置」が出たため、9月12日(日)に予定していた5年生親子活動の実施について学年委員長と相談した結果、児童及び保護者の安全を考慮し、実施を延期することにいたしました。
今後の実施について、詳しいことが決まりましたら後日連絡いたします。
何卒ご理解の程、よろしく願いいたします。

【5年生】歯みがき大会「歯と自分をみがこう。」

歯みがき大会がありました。

歯みがきをすることの大切さ、正しい歯みがきの仕方を学びました。

今日から1週間の歯みがきチャレンジを行います。様子を見てあげてください。

また、歯科医の新谷先生のお話を聞き、歯を大切にしていこうという思いも高めました。

ぜひ、子供たちに、今日学んだことを聞いてみて、一緒に歯みがきをしてください。

1 5 6 7 8 9 13