【4年生】コロコロ転がるように!コロコロガーレ♪

図画工作科の時間に、ビー玉がコロコロ転がる迷路を作っています。

「いろいろな動物の世界にしたいから、トンネルの上に動物の絵を貼ろう」

「水族館みたいに海の生き物の迷路にしたいから、海の生き物をたくさん描こう」など、

イメージを大切にしながら作品作りを進める姿や、

「スタートは滑り台みたいにしよう」

「ビー玉が通るトンネルを作ろう」など、

より面白い迷路になるように工夫している姿が見られました。

どんな迷路ができあがるか楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

【4年生】戦争のときのお話を聞きました

4年生の国語科の学習では戦争のころのお話の「一つの花」を学習しました。

今日の学年集会では、校長先生のおじいさんとおばあさんの戦争の時のお話をお聞きしました。

校長先生は、サイパン島の近くのクサイエ島で生き抜いた兵隊さん(おじいさん)のお話、患者さんの命を守り、空襲の中で生き残った看護師さん(おばあさん)のお話をしてくださいました。とても大変なお話をしてくださり、4年生はみんな真剣な顔で聞いていました。

子供たちの振り返りノートには「あきらめないことと命を大切にすることを教えてもらいました。校長先生のおじいさんは、最後まで生き残って日本に帰りたかったんだなと思いました。わたしも、何事にも一生懸命にあきらめずにがんばろうと思いました。」と書いてあり、じっくりと自分と向き合いながらお話を聞いていた様子が伝わってきました。


 

【4年生】頼もしい代表委員

朝活動の時間に学年集会を行いました。

今回の学年集会では、各クラスの代表委員がみんなの前でがんばりたいことを発表しました。

「みんなが協力し合うクラスにしたいです。」

「集会等のときに、静かにするよう呼びかけたいです。」

と堂々と発表していました。頼もしい姿でした。

 

理科では、電流のはたらきについて学習しています。並列つなぎ、直列づなぎの違いについて実験をしながら学んでいます。うまく回路をつなぐことができるとうれしいですね。

並列つなぎ成功!

【4年生】交換授業をしました

先週に引き続き、交換授業を行いました。

4年1組 算数(小松先生)

4年2組 道徳(金森先生)

4年3組 算数(小松先生)

 

普段とは違う先生との授業でも、積極的に学習に取り組む子供たちの様子が見られました。

また、各クラスの担任が、他のクラスの子供たちの様子を知ることもできた大切な時間になりました。

 

【4年生】コロコロ・ぐるぐる!

今日の図工の授業では、ビー玉を転がして模様を描いたり、水の上にマーブリングの液を垂らして、マーブル模様をつけたりしました。

 

子供たちは、偶然できる模様に大興奮でした。

 

ビー玉コロコロ・・・

 

 

マーブルぐるぐる・・・

 

  

また、4年1組の授業で、2組の先生が授業をしました。これからも、担任以外の先生が授業をしていきます。いつもと違う先生の授業に子供たちは、少しドキドキしていました。

 

【4年生】のびのびタイム(学年集会)

今日の朝活動の時間に、学年集会をしました。

分散登校で、学校に登校するようになってから1か月。全員が登校し、学校が再開されてから3週間がたちました。4年生全員が安心・安全に過ごすことができるように、みんなできまりを守り、落ち着いて過ごすことを確認しました。

そして、自転車検定についてのお知らせを配り、説明もしました。今年度は、ご家庭で実技試験を行っていただくことになります。子供たちの安全のために、よろしくお願いします。

【4年生】このあいさつはどこの国?/わたしの好きな○○

外国語の学習では、いろいろな国のあいさつから

どこの国のことを話しているのかを当てたり、

”I like~”を使った、先生や友達の自己紹介を聞いたりしました。


今はペアワークやグループワークできませんが、

外国語活動では子供たちは興味をもって、

集中して学習に取り組んでいます。

【4年生】初・初・初♪

今週になって、4年生になって初めてのことがたくさんありました。

 

①初・給食

 静かに準備し、静かに食べています。もりもり食べていました。新しい配膳の仕方にも、一週間で慣れてきました。

 

②初・外国語活動

 英語での挨拶をしたり、自己紹介をしたりしました。好きなものを紹介することができました。

 

③初・体育

 友達との間隔に気を付けながら、運動をしました。体を動かすことがみんな大好きです。

4年生みんないきいき活動しています。

【4年生】楽しく学習しています!~理科 空気と水~

4年生は理科で空気と水の学習に取り組んでいます。空気鉄砲や水鉄砲を使って、閉じ込めた空気や水の性質について学習をしています。これまでに、袋に集めた空気の感触を確かめたり、空気鉄砲を使って空気が縮むことを学習したりしてきました。今日は、とても天気が良かったので、外で水鉄砲を使って、水の性質を調べる実験を行いました。どんなときに水がよく飛ぶのか考えたり、空気鉄砲のときと感触を比べたりして実験に取り組む姿が見られました。友達と学習する楽しさを味わい、意欲的に学習に取り組む4年生のよさをたくさん見つけることができ、とても嬉しく思います。

【4年生】ヘチマのようにすくすくと!

今日から4年生全員の登校が始まりました。
分散登校でしばらく会えなかった友達と会うことができ、子供達もとても嬉しそうな様子でした。

また、ヘチマを子供たちに持ってきてもらっています。土の中からたくましく伸びるヘチマのように、友達と助け合いながら学校での毎日の中ですくすくと育ってくれるといいなと思います。

子供たちが新しい学校の生活の仕方を身に付け、安全に過ごしていけるようにサポートしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

1 15 16 17 18 19 20