【4年生】校外学習(四季防災館・富山市科学博物館)

前日は雨が降っていて、天候が心配されましたが、子供たちの願いが叶い、朝から晴天でした。

学校に登校してすぐに出発式をして出発です。

まずは、富山県広域消防防災センター四季防災館です。

四季防災館では、施設の方から、災害や火事から自分の身を守るために大切なことをお話を聞き、

シアターで災害の怖さを知ったり、実際に体験したりしました。

〈防災シアター〉

〈消火体験〉(初めて消火器を使いました)

〈地震体験〉(震度7の揺れは、立っていられないくらいとても強い!)

そして、待ちに待った昼食です。おいしいお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。

午後は、富山市科学博物館です。

科学の面白さにふれたり、プラネタリウムできれいな星空を見たりしました。

とても充実した校外学習になりました。

たくさん持ち物の準備をしてくださり、ありがとうございました。

 

【4年生】オリジナルシーサー

運動会が終わり、今日から学習に集中モードです。

今日は、図画工作科の時間にシーサーの作り方を教わりました。

自分だけのオリジナルシーサーにしようと、

まゆ毛をくるくるにしたり、

牙を付けたり、

しっぽの数や向きを考えたり・・・

説明を真剣に聞き、楽しく作品づくりをしました。

 

【4年生】運動会、全力でがんばりました!

今日は、待ちに待った運動会当日。

子供たちは、「ドキドキするなあ」「うまくできるかなあ」など、緊張した面持ちです。

いよいよ100メートル走。ピストルの音に耳を澄ませて集中です!

次は、ひみのえタイフーン。素早くコーンを回ることを意識しました!

最後は、ひみのえソーラン!!

これまで受け継がれてきた伝統を守ろうと真剣に練習に取り組んできました。素晴らしい伝統を伝えるために、全力で踊りました。

今日一日、一生懸命に全力で取り組む4年生の頼もしい姿をたくさん見ることができました。

目当てに向かってみんなで一丸となって頑張る素晴らしさがよく伝わってきて、とても嬉しく思いました。とても素晴らしい1日でした。今日まで、たくさん支えてくださり、ありがとうございました。

【4年生】図書館の達人になろう

国語科の時間に「図書館の達人になろう」という学習をしました。

図書館には、本を探しやすくする工夫がたくさんあります。

比美乃江小学校の図書館にも、

本にラベルが付いていたり、おすすめの本を紹介するコーナーがあったりして、

読みたい本を探しやすくする工夫がたくさんありました。

図書館司書の先生に、本に付いているラベルの番号の秘密を教えてもらいました。

この学習をきっかけに、4年生の子供たちにはたくさんの本に親しんでほしいと思います。

【4年生】すばやく!正確に!バトンパス!

元気いっぱいの4年生は、体育科の時間にリレーの練習をしています。

今週のポイントは、バトンパスです。

チームで素早くバトンパスをするために、バトンをもらう手と渡す手を考え持ち替えたり、バトンをもらうタイミングを考えて走り始めたりして、少しずつスムーズにバトンパスをすることができるようになってきました。今度、チームで対決をしてみる日が楽しみになってきました。

風が強くて寒い日でも、寒さに負けずに頑張っています!

【4年生】色合い ひびきあい ゆ~っくりまぜまぜ

今週は、図画工作科で絵の具を指で混ぜました。

指で触ったときの感触を味わったり、

色が変わっていく様子をゆっくり見たりして、楽しみました。

 

「どんどん色が変わっていったよ!」

「こんなおもしろい色になったよ!」

「次は、どんな色になるのかな!」

じっくりと、色が変わっていく様子のおもしろさを感じました。

【4年生】1年間ありがとうございました

コロナウイルス感染予防のための臨時休校から始まった1年間でしたが、

あっという間に過ぎ、本日修了式を迎えることができました。

この1年間、子供たちは様々な行事を通して、全力で取り組み、頼もしく感じられました。

 

この1年間を簡単に振り返ってみると・・・

★4年生といえば、自転車。学校で学科の学習、家庭で実技の練習を積み重ね、無事に自転車の免許をもらうことができました。これからもヘルメットをかぶり、止まることを忘れず、安全に乗ってくださいね。

★よりよい学級を目指して、自分たちで学級会を行いました。学級のみんなのためにという思いをもって、真剣に考える姿から学級の一員としての自覚が感じられました。

★やっと行うことができたひみのえ祭。文化活動も体育活動もどちらもすばらしい発表となりました。キーワードは「全力」目当てに向かって頑張り抜く達成感をみんなで味わいました。

★みんなで仲よく、協力して活動した校外学習。仲間と声をかけ合って行動することができました。

★そして二分の一成人式。これまでの成長に感謝することと、これからの成長を決意することができました。みんなで心を一つにした合奏は、とても心に染みました。

 

この1年間、コロナ禍にも関わらず、様々な活動を行うことができたのは、保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。この場を借りて感謝申し上げます。82名が力を合わせ、4月から高学年として活躍してくれることをとても楽しみにしています。

1年間、温かく見守り、支えてくださり本当にありがとうございました。

【4年生】挑戦!スライム作り

理科の時間に、スライム作りをしました。

水のり、ホウ砂等を入れて、わりばしでくるくると混ぜると・・・

少しづつ固まってスライムに変身!

混ぜ方や分量によって、やわらかいスライムやかたいスライムができました。

絵の具も付けてカラフルにして、世界に1つだけの自分のスライムの完成です。

 

 

【4年生】6年生に思いを届けるために

今までお世話になった6年生が、もうすぐ卒業となります。

卒業式は、一緒の場所で参加することができませんが、映像を見て参加します。

離れた場所からではありますが、卒業式に参加する姿勢や態度で、6年生に感謝の気持ちや卒業をお祝いする気持ちを伝えたいと思います。

卒業式練習では、着席や起立の姿勢を練習しました。

背中がぴんとしていますね。

 

また、晴れているので、外掃除をしました。

グラウンドや花壇のゴミを拾いました。

 

 

気持ちのよい環境で卒業式を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 12 13 14 15 16 21