【2年生】今週の2年生(図工・漢検)
2年生は、図画工作科でカッターを使っています。
怪我をしないように気をつけて、カッターの練習や作品作りに取り組んでいます。

25日には、漢字検定を行いました。合格を目指して、真剣な表情で取り組む姿が素敵でした。

2年生は、図画工作科でカッターを使っています。
怪我をしないように気をつけて、カッターの練習や作品作りに取り組んでいます。

25日には、漢字検定を行いました。合格を目指して、真剣な表情で取り組む姿が素敵でした。

10月20日に、親子活動を行いました。
講師の先生に教えていただき、親子でいろいろな運動に取り組みました。
子供たちは、大好きな家の人と一緒に体を動かしてとても楽しそうでした。
計画・準備をしてくださった学年委員の皆様、講師の先生、ありがとうございました。
【あいさつ】

【馬跳び】


【股くぐり】


【しっぽ取り】



【うつ伏せになっている相手をひっくり返す】


【ねことねずみ】


【フラフープ渡し】

【ボールをよけて走る】


【ころがしドッジ】

【大根抜き】

10月20日(日) 2学年親子活動が本校体育館で行われました。
内容は「親子で楽しめる84R運動教室」です。
その様子をご覧ください。




今日は学習発表会本番でした。
大勢のお客さんの前で演技をすることにドキドキしていましたが、みんな練習の成果を発揮して、全力で頑張りました。
学校に帰ってきてから「上手にできてよかった」「今年は大きい声で言えたから、来年も大きい声でせりふを言うことを頑張りたい」等、にこにこと話している子供たちの笑顔が素敵でした。
今日まで、台詞の練習や衣装の準備等たくさんのご協力をしてくださり、ありがとうございました。







久しぶりに教室に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
校長先生の話を、顔をあげて集中して聞いていました。
「2学期頑張るぞ」という思いが伝わってきました。


学活の時間に夏休み思い出すごろくをしました。
グループの友達とルールを守って、仲良く活動していました。
どのグループにも笑顔が溢れていました。


生活科の学習で、自分たちが暮らしている比美乃江校区のことをもっと知りたいという思いをもち、比美町商店街へ行きました。
忍者ハットリくんカラクリ時計が動く様子を見て、子供たちは驚いた様子でした。

今日の町探検を通して、比美乃江校区のすてきなお店や場所をたくさん発見することができました。
「潮風通りにたくさんモニュメントがあるなんて知らなかった」「家族にも教えてあげたいな」「他の地区のことも知りたいな」
と比美乃江校区をもっと知りたいという意欲を高めました。

2年生は、生活科「まちたんけん」の学習で、氷見の街に目を向け始めています。
今日は、氷見芸術文化館へ校外学習にでかけました。


お気に入りのお菓子に合わせたポーズを考え、美術館の作品を体で楽しむ姿もみられました。
これから氷見についてもっと親しみをもつことができるように、いろいろな場所に目を向けながら、学習していきます。
8日、生活科の時間に野菜の苗植えを行いました。
子供たちは、自分で決めた野菜の苗を鉢に植えた後、畑にも苗を植えました。


おいしい野菜を収穫できるように、「これからお世話を頑張るぞ」と意気込む様子が見られ、今日は苗の様子を確認しながら水やりをしていました。
苗の準備のご協力、ありがとうございました。
そして、お忙しい中、手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。
校外学習で、富山市ファミリーパークへ行ってきました。
天候には恵まれませんでしたが、合羽を着て、元気よく活動しました。
キリン、トラ、ペンギン、レッサーパンダ、クマなど、様々な動物を見て、大きさや動きにびっくりしていました。

お昼ごはんは、班ごとに集まって、仲良くおいしくいただきました。


午後からの班活動では、班の友達と声をかけあい、助け合って楽しく活動していました。

出発式や帰校式では、代表の児童が自信をもってみんなの前で話しました。
また、校長先生の話をしっかりと聞いていました。

子供たちは、満足そうに笑顔で帰っていきました。
ファミリーパークでしたことをおうちの方に話すことを宿題にしたので、聞いてあげてください。
準備物のご協力ありがとうございました。
2年生は、今日から本格的に学習に取り組み始めています。
1時間目には、学年集会をしました。


2年生のスローガンは「スマイル」です。
どの活動においても、2年生全員で笑顔が溢れる楽しい学校生活にするために頑張ってほしいことを、学習・生活・体力の3つに分けて話しました。
子供たちは2年生に頑張りたいことをそれぞれ考えているようで、話を真剣に聞いていました。
また、春の訪れとともに、1年生の11月に植えたチューリップが咲き始めています。
子供たちは葉や茎、花を触ったり、においを嗅いだりしながら
「花と茎の部分で触った感じが違う!」
「まだ蕾だけど、どんな色が咲くかな」
とチューリップの明るさに負けない笑顔を見せ、楽しんで観察をしていました。

チューリップが咲き始めたように、2年生60人の笑顔が満開に咲くよう、担任一同努めていきたいと思います。
1年間、よろしくお願いします。