7月23日(水)Englishセミナーに向けて
7月29日に、Englishセミナーが開催されます。市内の小学校の代表児童が集まり、英語で触れ合うイベントです。朝日丘小学校からは7名が参加し、おすすめの場所を紹介します。今日は、6人が発表のリハーサルを見せてくれました。素晴らしい発表でした。本番が楽しみです。
7月29日に、Englishセミナーが開催されます。市内の小学校の代表児童が集まり、英語で触れ合うイベントです。朝日丘小学校からは7名が参加し、おすすめの場所を紹介します。今日は、6人が発表のリハーサルを見せてくれました。素晴らしい発表でした。本番が楽しみです。
6年生の理科では、水中にすむ微生物の観察をしていました。ビーカーをのぞき込んでもはっきりと見えないので、解剖顕微鏡で観察を始めました。集中して観察している様子が伝わってきます。
今日は、2018年に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測した「日本最高気温の日」です。8月17日に静岡県浜松市でも同じく41.1℃を観測していますので、8月17日も「日本最高気温の日」です。そんな日ですから、やはり今日も暑いですね。
子どもたちは朝から元気です。1年生教室には、おおきなトンボが入ってきました。「オニヤンマだ!」と大騒ぎしていました。2年生の男子が「オニヤンマじゃなくて、〇〇トンボだよ」と難しい名前を言っていました。子供の方が大人よりも物知りのようです。
今日は、午後に学級懇談会が行われますので、児童は11:30に下校します。よろしくお願いします。
おはようございます。本日は、13:30より、学級懇談会が行われます。14:30からは、事前にご希望なさった方との個別懇談を行います。お忙しい中、ご来校いただきますことに感謝申し上げます。
本日(7月23日)は、「米騒動の日」です。1918年、富山県魚津町の漁師の主婦らが米を地元住民に販売するよう集団運動を起こしました。
本日、学校だよりを配布いたします。今回は、「クララ」について書いています。写真はカラーでご覧いただきたいので、是非、ホームページでご覧ください。→学校だより(7月23日)【校長 坂田和彦】