7月4日(金)研究会等の会場

本日の理科教育研究会は、

①出前授業の達人である元早稲田大学教授の露木和男先生の授業を参観し、未来を担う児童に対する教育の質の向上を図る。

②本校の「STEAMミュージアム」を見学・体験し、学校ミュージアムの在り方について考える機会とする。

という二つの目的で開催します。露木先生が朝日丘小学校で出前授業を行ってくださるのは、今回で7回目です。

会場の様子を写真で紹介いたします。

7月4日(金)今朝の「クララ」

上日寺の住職さんからいただいた「クララ」の鉢植え。いろいろな場所で咲いてもらいたいと思い、3つに根分けしました。小さなものは葉が落ちて、枯れていくものもありましたが、枯れた後から新芽が出てきていました。根っこは生きているのですね。

タイサンボクは、たくさんの実を付けていました。

イチョウの葉に木漏れ日が当たって、きれいでした。

玄関のベゴニアは、今日も変わらず子どもたちを迎えてくれています。

7月4日(金)7:10更新

本日、元早稲田大学教授の露木和男先生を講師に招き、理科教育の研究会を開催し、5・6年生の授業を公開します。青森県、山形県、茨城県、千葉県、神奈川県等から25名のお客様が来校されます。遠いところ、本当にありがとうございます。

この研究会は、露木先生が、平成15年1月から約23年間に渡って書き続けてきた「毎日の理科、その思想」が5500号に達したことを記念して行われるものです。写真は、埼玉県のS先生がお祝いに送ってくださった胡蝶蘭です。ありがとうございます。【校長 坂田和彦】