7月2日(水)衝突の実験(6年)
6年生が、10年以上前に教科書に載っていた衝突の実験を行ってみました。金曜日の研究会では、5・6年生が授業を公開しますが、本時で行った衝突実験の発展的な内容の学習を行います。
6年生が、10年以上前に教科書に載っていた衝突の実験を行ってみました。金曜日の研究会では、5・6年生が授業を公開しますが、本時で行った衝突実験の発展的な内容の学習を行います。
6年生の図画工作科では、講師の先生を迎えて、土器づくりを行いました。土台を作り、輪を作って積み上げていきました。焼き上がりが楽しみですね。
4年生の音楽科では、「いろんな木の実」の曲に合わせて、グループごとに打楽器の演奏を行っていました。広いサンサンルームでのびのびと楽器の演奏を楽しむことができました。
1年生の音楽科では、「海」の歌を聴いて、音楽から感じ取れる様々なイメージを膨らませていました。自分の考えをしっかりと発表できる素晴らしい1年生です。
1校時の様子です。集中している様子を撮影しました。「話を真剣に聞く」「ノートに書く」「声を出す」「笑う」など、すべて集中しているからこそできることです。よく頑張っていると思います。
おはようございます。昨日からプールでの学習が始まりましたが、子どもたちの反応はいかがだったでしょうか。暑い日が続きますので、なおさら楽しみになってきますね。
今日(7月2日)は、「ユネスコ加盟記念日」です。1951年、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟しました。ユネスコの本部はパリにあり、「教育・科学・文化を通して国際協力を促進し、世界の平和と福祉に貢献する」ことを目的として、広報活動・情報交換・児童教育などの文化普及活動を行っています。
ちなみに、朝日丘小学校がユネスコスクールに承認されたのは、2011年1月11日です。「1」が並んでいるので、忘れません。当時のことが懐かしく思い出されます。
今日も一日よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】