7月17日(木)昼休みのプレイグラウンド
昼休み、プレイグラウンドでは低学年の子どもたちが遊んでいました。見上げると、たくさんのトンボが飛び交っています。帽子を投げて捕まえようとしていました。そのくらいたくさんいたのです。バッタはたくさん捕まえられたようでした。
昼休み、プレイグラウンドでは低学年の子どもたちが遊んでいました。見上げると、たくさんのトンボが飛び交っています。帽子を投げて捕まえようとしていました。そのくらいたくさんいたのです。バッタはたくさん捕まえられたようでした。
<献立名>
・コッペパン ・牛乳 ・キャベツ入りつくね ・大根サラダ ・フルーツポンチ
休み時間の暑さ指数(WBGT)は、久しぶりに30を下回っており、最近にしては過ごしやすい感じでした。それでも暑いには変わりませんが。グラウンドには、いつもようにサッカーや虫取りをする子供がいました。元気があっていいですね。
6年生の国語科では、「ブックトーク」に向けて、図書室で準備を進めていました。友達に紹介したい本を選び、テーマに沿って、自分との関わりも加えながら話し合います。「平和」をテーマに選んでいる人もいました。
始業前の様子です。1~3年生は、元気に遊んでいます。4~6年生は学習の準備が進んでいます。2年生は、長縄跳びで何人同時に跳べるかを楽しんでいました。いいスタートを切っています。
おはようございます。1学期、学校に来るのも、今日を含めて5日間です。夏休みももうすぐですね。大人も子供も、時間がたっぷりあるときにしかできないことがあります。その時間を有効に活用したいものです。
本日(7月17日)は、「東京の日」です。1868年7月17日に、「江戸」が「東京」に改称されました。西の京」の「京都」に対して、「東の京」から「東京」という名前が付けられました。
今日も一日、よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】