7月3日(木)元気に! 知的に!

2校時後の休み時間の様子です。暑い中グラウンドで元気にサッカーをしたり体育館でボール遊びをしたりしています。図書室で、落ち着いて本を読む子どももたくさんいます。自己決定できる大切な休み時間です。

7月3日(木)7:10更新

おはようございます。相変わらず暑い日が続いています。体調を崩さないようにお気をつけください。本日(7月3日)は、「七味の日」です。「しち(7)み(3)」(七味)と読む語呂合わせから定められました。「七味唐辛子」は、トウガラシを主原料とし、七種類の香辛料を混ぜて作られることに由来しています。生産者によって異なりますが、山椒、麻の実、胡麻、青海苔、しそ、ミカンの皮、けしのみ、生姜、菜種などがよく使われています。学校も一人一人違っているからこそ学び合いができるのです。それと同じですね。私事ですが、家にはスパイスを十数種類そろえているのに、使いこなせていないのが正直なところです。

さて、明日(7月4日)、元早稲田大学教授の露木和男先生を講師に招き、理科教育の研究会を開催します。県外を中心に、25名のお客様が来校され、5・6年生の授業を参観されます。そのため、1~4年は給食後下校となります。ご協力のほど、よろしくお願いします。写真は、埼玉県のS先生がお祝いに送ってくださった胡蝶蘭です。ありがとうございました。【校長 坂田和彦】