速報!3年生修学旅行1日目その2
11時頃に京都に到着。
とてもよい天気です。
金閣寺から班別学習を開始しました。
太秦映画村、北野天満宮、清水寺・・・。
集合場所の平安神宮まで、班で協力し、見学して回ります。
充実した班別学習になることを願っています。
11時頃に京都に到着。
とてもよい天気です。
金閣寺から班別学習を開始しました。
太秦映画村、北野天満宮、清水寺・・・。
集合場所の平安神宮まで、班で協力し、見学して回ります。
充実した班別学習になることを願っています。
連休明けの今日、3年生は楽しみにしていた修学旅行に出発です。
いつもより早い時刻でしたが、全員元気に登校しました。
出発式の様子です。
団長として一緒に活動する校長先生からは「安全が一番大切」とお話をいただきました。
教頭先生からのお話の後、生徒代表の挨拶。
バスへ向かいます。
バスのトランクに大バッグを入れて、出発です。
予定どおりに出発しました。
3日間の修学旅行の様子は、様子が分かり次第、速報でお伝えします。
お楽しみに。
2年生で道徳の授業を行いました。
オリエンテーションの後、福沢諭吉の心訓を基にそれぞれの「世の中で一番○○な事」を考えて発表しました。
例えば、世の中で一番楽しく立派なことは「周りが違うと言っても自分の意見がしっかり言えること」、世の中で一番尊いことは「思いやり」等、それぞれの考えが表れるとても楽しい時間になりました。
今月18日(日)に、氷見市民スポーツ大会 陸上競技が行われます。
そのための練習が今日から始まりました。
一人2種目まで参加することができます。
7回ある練習の中で、自分の体力や技術を高め、本番に臨みましょう。
一人一人が「南中魂」で頑張ってくれることを期待しています。
「夢、挑戦、感動」 「南中プライド」をもって、何事にも挑戦していきましょう!!
1年生は、昼食後、班別自主見学を行いました。
計画したコースにしたがって、富山県美術館や富山市役所展望塔、富岩運河環水公園等を見学しました。
その後、バスで全員無事に学校に到着し、帰着式を行いました。
天候にも恵まれ、充実した校外学習になったと思います。
今日学んだことを今後の学校生活に生かし、さらにパワーアップした1年生を目指してほしいと思います。
1年生のみなさん、お疲れ様でした!
1年生の午前中の様子をお伝えします。
始めに訪れたのは、四季防災館です。
防災館では、震度1~7までの揺れを体験したり、消火器を使って消火体験をしたりしました。
生徒たちは、改めて災害の怖さを実感し、防災への意識を高めていました。
防災館を後にした生徒たちが次に向かったのは、城址公園です。
木陰にレジャーシートを敷き、みんなで「いただきます!」
外で食べるお弁当は、きっとおいしいことでしょう。
全員で記念写真も撮り、この後は、班別学習を行います。
初めて友達と歩く富山市、班のきまりはもちろんのこと、交通ルールもしっかりと守り、安全に行動してくださいね。
今日は、1年生の校外学習です。
朝から太陽が輝く、すてきな日になりました。
元気に登校した1年生は、教室前のメディアスペースに集合しました。
健康観察を終え、出発式を行いました。
代表の生徒から「決まりや時間を守り、班の目標を達成できるようにみんなで頑張ってきます」と挨拶がありました。
その後、みんなで「行ってきます」の挨拶をし、元気にバスに乗車しました。
今日は、午前中は四季防災館を見学し、城址公園でお昼を食べた後、午後から班別学習を行います。
学校を離れての学習です。
本物を自分の目で見、肌で感じることでたくさんの学びがあることと思います。
1年生の皆さん、班や学年での行動を通して、すてきな思い出をたくさんつくってきてくださいね。
午前中の生徒たちの様子は、また後ほどお伝えします。
いよいよ明日、1年生が校外学習に出発します。
南中タイムの時間を活用して、実行委員の生徒たちが出発式や帰着式の進行のリハーサルを行いました。自分たちで声をかけ合って、姿勢や隊列を整えようとする姿に、頼もしさを感じました。
校外学習の学年目標は「みんなで協力 学ぼう富山♡ いろいろなことにチャレンジしよう‼」です。全員で力を合わせ、一人一人が成長する校外学習になることを期待しています。
3年生は、4月30日(水)5限目に2025関西・大阪万博の事前学習を行いました。
画像を見ながら、注意事項や集合場所やパビリオンの場所の確認を行いました。
また、予約をしたパビリオンについて説明を聞きました。
班ごとに万博での活動について話し合いました。
どんなふうに見学をするか、いろいろな意見が出ていました。
最終日の関西・大阪万博もみんなで楽しみましょう。
学年目標を決めるための学級活動を行いました。
1か月過ごしてみての課題や各自の「こんな2年生になりたい」という思いを踏まえて、様々な意見を出し合いました。
今日出た案をもとにさらに話合いを重ね、学年全員で目指す目標を決めていきたいと思います。