海の子山の子スキー学習2日目(1月17日)
2日目はいよいよ、スキーを体験します。
昨日はぐっすり眠れたようです。
おいしい朝食をたくさん食べて、準備はバッチリです!
スキー場は、とってもいいお天気で青空が広がっていました。
到着後、レンタルした靴と板を履いてみました。
はじめは、スキー靴で階段を下りるのも一苦労で、板を履くことにも苦戦していました。
3校が集まり、対面式を行いました。今回の交流学習のテーマは「みんなスマイル」です。
まずは板を履いて歩くことから練習です。
5年生は初めてスキーをする人がほとんどで、すごく不安そうな様子でした。
インストラクターの方、栃尾小・本郷小の保護者の方が班についてくださり、丁寧に教えていただきました。
子供たちも、手をとってくれたり、コツを教えてくれたりと、栃尾小・本郷小の皆さんの優しい心を何度も感じました。
リフトに乗り始めた班が続々と出てきました。慣れないリフトに乗るのは、まだまだ怖い様子でした。
青空と雪の積もった山々がとてもきれいで、清々しい気持ちになりましたね。
何度転んでも弱音をひとつも口にせず、黙々と立ち上がって滑り続ける姿が、格好良かったです。
教えてくださった方々も、灘浦っ子のひたむきなところを褒めてくださっていました。
あきらめずに練習したおかげで、後半はとても上達した様子で滑っていました。
3・4年生の時の海での交流学習や前日のオンライン交流をしていたこともあり、
栃尾小・本郷小の皆さんとたくさんコミュニケーションをとりながらスキーをすることができました。
そしてさらに、今回のスキー学習を通してより絆が深まったように見えました。
スキーの班ごとにみたらしだんごと牛丼をいただきました。
頭も体もよく使った後に楽しく話ながら食べるご飯は、とてもおいしかったですね。
5年生は一足先に昼食を食べ終わり、栃尾小・本郷小のみなさんと一緒に雪遊びを楽しんでいました。
6年生も合流し、最後に3校全員でソリのリレーを行いました。
どうやら作戦会議中のようです・・・。
上手くいった班もいかなかった班も大盛り上がりでした!
最後はきれいな景色を背に、みんなで記念撮影をしました。
閉会式では、楽しかった交流学習を振り返り、それぞれの代表児童が挨拶をしました。
灘浦小学校の児童も、心のこもったお礼の挨拶ができました。
校長先生方がお話されたように、せっかくできたこの縁が途切れないよう
次の世代へと受け継いでいき、自分の子供にもしてあげることができたら良いですね。
バスに乗り込む際には、栃尾小・本郷小の皆さんが見送りをしてくれました。
5年生はまた来年、6年生もまたどこかで会えることが楽しみですね。
準備から運営・指導まで手厚く迎えてくださった栃尾小・本郷小の教員とPTAの方々、子供たち、
そして受け入れてくださった施設の皆さん等、多くの方のおかげで、
楽しく、充実したスキー学習となりました。ありがとうございました。
また、保護者の皆様には、スキー学習が子供たちの楽しい思い出となるよう、体調管理や荷物の準備等にご協力いただきありがとうございました。
青空の下、全員そろって無事交流学習を終えることができましたことに、感謝申し上げます。