絶対にいけません

7月8日(水)

2年 学級指導

学校では、学習をしますが、それ以外にも学ぶべき大切なことがあります。
それは、人との接し方です。

2年教室で、友達同士のトラブルがありました。誰もが失敗しますが、大切なのは、その失敗から何を学ぶかです。

「絶対にしてはいけません」西川先生の強い言葉です。「自分がされていやなことを人にしては絶対にいけません」と、子供一人一人の顔を見ながら諭します。

2年生は「みんな なかよし えがおの 2の1」を目指します。そのことを思い出させながら、一人一人に何ができるか問いかけます。

「だめやよ、と優しく教えればいいと思います」
「クラスの約束を守ればいいと思います」

真剣に考え、友達に伝えようと、壁に貼ってあるクラスの約束を基にしながら一生懸命に話す姿が見られました。

一つの失敗から、クラス全体が「みんな なかよし えがおの 2の1」になるためにどうすればよいかを考えることができました。

これからも失敗をするかもしれませんが、その都度、学んでいきましょう。