基本を大切に 3年 算数

6月11日(木)

3年 算数 「千の位のひき算の仕方を考えよう」

算数のひき算の学習です。

今日は、千の位までの数について、ひき算の仕方を考えます。

まずは、これまでに学習した内容を振り返り、今日の学習に対して解き方の見通しをもつために、百の位までの数のひき算の問題を提示しました。

子供が問題を解き始めると、縄井先生は教室内を回りながら、だれか困っている子供はいないかと目を配ります。がんばっている子供には「いいよ」「がんばっているね」と声をかけます。

全員が考えを書けたころに、発表者を指名して、黒板に考えを書かせてました。

前に出た子供は、真剣に答えを書き、恥ずかしさを我慢しながら説明をして、「賛成」の声で友達から認めてもらってうれしそうな表情を示し自信をもちいました。

この後、百の位までの数のひき算を基にして、千の位までのひき算の仕方を考えました。授業で分かったことを、練習問題で確実に身に付けることが必要です。

こつこつと練習ができるように、課題を出したり、声をかけたりしていきます。