水はどのように温まるのだろう
2月7日(金) 4年生 理科「水の温まり方」
これまで、金属の温まり方や試験管に入った水の温まり方について調べてきましたが、今日はビーカーに入った水を下から熱し、温まり方を調べます。
実験前の予想は、「金属のように下からじわじわと温まる」といった意見や、「試験管の時は、温まった水(お湯)が上の方にいったから、同じように上にお湯がたまってくる」といった意見がありました。
実験の結果を黒板で示しながら説明します。
この後、話し合いが行われ、「冷たい青色の水はどう変化したのか」という新たな疑問が出てきました。次の時間に確認するようです。
予想を立て、実験し、結果を話し合う中で新たな疑問が出てきます。理科って面白いですね。